K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

Category:FAまとめ > 2020オフシーズン



RB Melvin Gordonと2年契約で合意
 LACからFAになっていたMelvin Gordonと2年16M(13M保証)で合意しました。チームがRoyce Freemanのパフォーマンスに不満を持っていたのは明らかであり、彼の代わりとなるRBを探していました。今回は契約内容も含めて吟味していきたいと思います


ポジティブ要素1 決定力のあるRB獲得
 結局Freemanをなぜ変えたいのか?という部分を考えた時に一番重要なのは決定力だと思います。Freemanはこの2年で8TDランを決めていますが、Gordonはこの4年で36TDランの決定力があります。TDを取るまでに有するキャリー数を見ても昨年はFreemanが44キャリー、Gordonが20.25キャリーです。もちろん使用シチュエーションが違うので一概に差があるとは言えませんが、この決定力は無視できません。
 
ポジティブ要素2 現時点でとれる最高の選手
 ドラフト上位をRBに使う余裕はないです。早くて3巡な訳ですが、それらで指名できるRBがGordonより上ではないです。ラン能力の高さは勿論ですが、パスプロとパスキャッチ能力にも優れたGordonは3rdダウンRBとしてNFLでも上位に入ります
 
ネガティブ要素1 2番手RBに8Mは高くね?
 結局ここです。Lindsayというエースがいる以上併用が前提になります。現在併用されているRBでベテランと言えばMark Ingram(BAL), Latavius Murray(NO), Tevin Coleman(SF), James White(NE)あたりがいます。彼らは4〜5M程度のサラリーなんですよね。それと比べて2倍近いGordonのサラリーは高く感じる訳です
 もちろん能力を比較すればGordonの方が高くなるのは理解できます。しかし、RBは安価で交代が主流になりつつある中で時代に逆行するような契約を結んだのです

ネガティブ要素2 Lindsay延長への影響
 オフシーズン始まる当初からElwayはLindsayとの早期の契約延長を示唆してきました。ここまでの動きから今年ではなく、来年RFAテンダーを使用→契約延長コースも可能性が出てきています。
 今回のGordonの契約によりLindsayのサラリーは8Mを上回ることが確実です。チームのエースが契約延長したのに2番手より安いなんてことはあり得ないですから。
 もし仮に20年シーズンに契約延長を果たした場合、DENはRB2人に約18Mというサラリーを払う必要が出てきます。コストてして高すぎるなぁ…と感じますね


まとめ
 2年16Mは高いです。先発RBとしてならお手頃な金額ですが、あくまでLindsayがエースです。併用するRBにその値段は出したなぁと感じています。
 とはいえGordonが来てしまったので応援します。同地区としてLACとやりたいためにDENに来たなんて話もありますね。僕はお値段通りの活躍してくれれば何でも良いです
 RBの相場は難しいです。ベテランRBはZeke ElliottやTodd Gurley, David Johnsonのように10Mを超えるか、Ingramたちのように5M以下でありGordonのお手本になる契約がないです。それ故に高いと感じるのでしょう。
 とはいえランゲームの強化はずっと課題になっていましたので、それを補強できたのは戦力的にプラスです。ドラフトももう少し動きやすくなりました。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・NFL GamePassが7/31まで無料になるようです。過去10シーズンの全ての試合+オリジナル作品(NFL Networkとかコンバイン、ドラフトなど)も見れます。せっかくの機会なのでお試しください


新シーズン開始とブロンコスの補強

3/17までの補強
 リーグ開始前まではあまり動きがありませんでした。具体的には
・CB A.J.BouyeをJAXからトレードで獲得
・OT Elijah Wilkinsonに2巡テンダーをオファー
・Von Miller, Todd Davis, Brandon McManusのオプションを行使
・LS Jacob Bobenmoyerと契約
・OG Ronald Learyのオプション破棄
・OG Graham Glasgowと4年契約で合意
・QB Jeff Driskelと2年契約で合意

 その間にもC Connor McGovernは3年27MでNYJへ、狙っていたNT D.J.Readerは4年54MでCINと契約しました。その中でシーズン開幕、新たな動きが来ました


3/18のトランザクション
・DT Jurrell Caseyをトレード獲得
・NT Mike Purcellに2巡テンダーで引き留め
・CB De'Vante Bausbyと再契約
・CB Chris HarrisはLACと2年契約
 意中のDL陣が売り切れていく中でプロボウルDT Caseyを獲得しました。対価はなんと7巡!破格ですね。残る3年の契約も平均で12.5M程度とリーズナブルです。NTはFAになっていたPurcellの引き留めで決着がつきました。ラッシュ能力を求めなければリーグでも有数のランディフェンダーですからね
 CBはCHJが同地区LACへ去りました。思ったより安かったですね。OAKは3年契約を提示したらしいですが、より充実したLACを選んだという話です。9年間本当にありがとうございました
 BouyeとCallahanのいるCBはBausbyと安価で再契約となりました。本人は戻る気が強かったですし、守備スキームとの相性は昨年見せた通りです。デプス要員は補強できましたが、まだ不安もありますね


まとめ
 先発RG、先発DT, NT、控えQB、控えCBを埋めました。あと必要なのは先発C、先発WR、控えRB(余裕があるならLindsayの相方となるパワーRB)、2番手CBあたりですね。
 Joe Flaccoは恐らくカットになります。さすがに20Mを超えるキャップヒットは負担できません。これでまたサラリーキャップに空きが出来ますので誰か取るかもしれません。そちらは決まり次第記事にしたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加


・今年のFAは高見の見物が一番楽しいかもしれませんね。でも自軍の補強は進めてくれ〜


Tom Brady will not return Patriots
 20年の蜜月も終わりを迎え、時代は新たな局面を迎えます。NEからFAになっていたTom Bradyが自身のTwitterにてNEに戻らないことを発表しました。現役引退は否定しており、新天地で2020シーズンを戦うことは確実です
 この結果は予想されたものでした。42歳を迎えて衰えの見えるBradyから新たなQBへのスイッチとしては悪くないタイミングでしょう。とはいえ、彼には1つのチームでキャリアを終えて欲しかったとも思います。
 NEは誰を先発にするのか?Bradyはどこに行くのか?前者はベテランFA+ドラフトが予想されていますね。後者はTBかLACが名前に挙がっています


Newton is gone, Teddy is come
 CARはCam Newtonへ移籍先を探す許可を与えて、その行先が決まらない間にTeddy Bridgewaterの獲得を発表しました。
 11年からCARの顔としてチームを強豪にまで押し上げたNewtonの最後がこれですか…本人は「俺はトレードを望んでない。トレードに追い込まれたんだ」と怒っていますが、それも理解できるというものです。敬意を払われるべきではないでしょうか
 正直Bridgewaterを先発として充分な選手だと僕は思いません。しかし3年60Mという金額は繋ぎの先発QBの金額ですね。これはドラフトでJordan Loveのような素材型にいくのか、来年以降取るのか。別の意味で注目です


Saints bringing back Drew Brees
 現役続行を表明していたBreesはキャリアの最終章を飾るためにNOと契約しました。2年50Mになります。
 1ヶ月ほど前に現役続行を自身のSNSで発表していました。勝つためにディスカウント込みの契約になっていますね。何がなんでもSBを。そういう意気込みが感じられますね
 NOとしてもBreesが引退するまでに決着つけたいですね


Phillip Rivers agree with Colts
 LACを離れたRiversはINDと1年契約を結びました。昨シーズンは衰えがあったとはいえ一線級の選手です。Bucknerトレードで1巡を手放したので、FAでの補強は必至でしたね。しかし年齢やパフォーマンスを考えての1年契約なので、2巡でのQB指名は変わらず濃厚でしょう
 昨年スターターだったJacoby Brisettはどうするのでしょうか?トレードするにもサラリーとパフォーマンスが見合わず割高ですし…今後の注目要素です


TBTB
 上でも書いたようにNEを離れたTom BradyはTBに行きました。元よりメンバーの充実しているTBはこれで一気にPOハントの有力候補と言えるでしょう。Bradyという選手によって今後のFAなどもスムーズになるでしょうし、観客も増えるでしょう
 QBが割と重要であり、ベテランQBを好むArians HCらしい動きですね。あと2年くらいしかプレイ出来ない気はしますが、それまでにどんな結果を出すのか楽しみです


まとめ
 予想されていたようにQBシャッフル起こってますね。それも長期的な契約は少なく、短期間でSBを狙う。そんな体制を整えているように見えます。QBがラストピースとなるチームは中々少ないですが、グレードアップしたことで良い化学反応が起こるかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ