K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

Category:プレイオフまとめ > 2020Playoff


・ネタバレするので見てない人はブラウザバック


・素晴らしい試合でした。31-20でKCが勝利、50年ぶりのチャンピオンです。MVPはPatrick Mahomes。こちらも妥当ですね。シーズンMVPを獲得した最年少のSB王者だそうです


SB LIV プレビュー
 KCの最初の攻撃をあっさり押さえ込むと、SFはジェットスウィープなどでロングゲインをしFGに繋げます。KCも反撃してTDとFGを1つずつ決めて10-3とリードします。SFはランとパスを絡めながら最後はFB JuszczykへのパスでTDを決めて10-10で前半を終えます。
 後半になってSFのランが機能し始めたことでオフェンスのテンポが良くなり、更に10点追加10-20とSFがリードして4Qを迎えます。反撃したいKCでしたが、SF守備の激しいプレッシャーとカバーにMahomesが苦しみ、イージーなパスミスや判断ミスを繰り返してしまいます。しかし、4Qの途中にMahomesからTyreek Hillへの44ヤードパスが炸裂。これをTDに繋げて息を吹き返すと、守備陣が3&outでボールを取り返し、そのチャンスをまたもやTDに繋げて24-20と逆転。最後はSFの攻撃を守備陣がしっかりと締めて勝利しました


SB MVP Patrick Mahomes
 RB Damien WilliamsがMVPではないか?という意見も見ました。確かに「最も活躍した選手」というなら当てはまるかもしれませんが、「最も価値のある選手」として見たらMahomes一択です。
 確かに3Qまでは調子が悪かったです。シーズンで見たことないようなINTを投げ、ターンボール、アンダースローなど明らかに精彩を書いたプレイでした。それでもノーハドルで自らリズムを生み出し、逆転の足掛かりとなった3rd&15のTyreek HillへのロングパスはPatrickMahomesという選手の真骨頂とも言えるプレイでした。
 その前のパスが一度はパス成功となったものの、チャレンジで覆っての3rd&15。かなり厳しいラッシュが迫る中で、あのメンタル的にも極限の状態でパスを通してしまうのが流石であり、彼をNFLで最も危険なQBの1人にしている原因でもあります。終盤のロングパスを通さなかったJimmy Garoppoloとは対照的なプレイでした


SFの守備アプローチ
 これはかなり成功していたでしょう。4人でMahomesにプレッシャーを与えて混乱させ、INTを奪う。ビッグプレイを起こさせない。守備側のアプローチは計画通りでしたが誤算があったとすれば、想像以上にMahomesが逃げるのが上手かった。上手すぎました
 あと一歩遅ければ、あとワンテンポ遅ければサックという場面から逃げ出してスクランブルで1stダウンを獲得するのは流石でしたね。SFとしては追い詰めてるのに捕まえられない場面がいくつもありました


SFの攻撃アプローチ
 前半はKCにアウトサイドゾーンを止められる厳しい立ち上がりでしたが、WRのランやPAを駆使して進みました。後半に入ってアウトサイドゾーンまで機能してくるとやりたいことをやれていました。
 Garoppoloの能力の限界が見えました。前半の不用意なINTと4Q残り5分でのプレイがそれを象徴していました。今日はミドルゾーンへのパスに終始し、フィールドを広く使えてなかったのも手詰まりの一因でした
 出来るタレントで最大限やったと思いますが相手が悪かった


まとめ
 色々たらればはありますが、全て考えるとMahomesが凄かった。ただそれが伝わる試合でした。SFの敗因を挙げるとすればQBの差、得点不足でしょうか。酷な話ですが
 全体的に個の力が目立った試合でした。KCの豪華なレシーバー陣にChris Jones。SFのDL陣にKittleとJuszczyk。やっぱりアメフト最後はマンパワーがモノを言いますね。
 これにて19/20シーズンも終了です。今年度も当ブログをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。オフシーズンもよろしくお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加



KC優勝
 おめでとうKC。同地区としては複雑な気持ちだけども。おめでとう
 Mahomesが凄かった。あの状況、あのメンタルからカムバックしてきたのは凄い


これにてシーズン終了。オフシーズンに入ります。引き続き「オフシーズンを考える」企画やっていきますし、FA, ドラフトの記事も出していきます。皆さま今シーズンもありがとうございました!よいお年を!!
このエントリーをはてなブックマークに追加


・3回に渡ってお送りするSBプレビューの最終回。最後は比較によるSBの勝敗予想。いよいよ明日8:30キックオフです

・ブロンコス史上最高のS Steve Atwaterが2020Hall of Fameのメンバーに選ばれました。引退から21年やっと選ばれました。在籍9年間で8度のプロボウル、SBチャンピオン、90年代All Decadeチーム。おめでとう

KCオフェンスvs SFディフェンス
 Mahomesの神通力を元に組み立てられたKCオフェンスと破壊力抜群のDLを筆頭に組織としてフィロソフィーの徹底されたSFディフェンス。非常に興味深いマッチアップです
 展開としてパスはある程度通ると思います。それは仕方ないものと割り切って、いかにビッグプレイ、TDを許さないかが最初の攻防になるでしょう。KCの狙い目はSとLBのゾーンとその間にあるシーム。横に動けるLB陣を相手にRBがオープンスペースを攻略するのは難しいですし、両CBはPOに入ってから好調を維持しています。そこを誰で攻略するのか?素直にTravis Kelceなのか、WR陣なのか
 もう1つ注目なのはライン戦です。TEN戦の後半に持ち直したとはいえ、KCのOLは鉄壁ではありません。KCのOLにとって今シーズン最後にして最大の試練と言えるでしょう。それはSF側も同じです。今年サックするのが難しい相手と言えるでしょう。Mahomesが使える時間、余裕があるのか


KCディフェンスvs SFオフェンス
 果たしてKCディフェンスはSFオフェンスを止めれるのか?かなり厳しいと感じています。8メンボックスでランを止めることに集中してきそうだが鍵を握るのはDTです。Chris Jones, Mike PennelはまだしもDerrick Nnadiのラン守備の弱さを狙われると厳しいです。SFがランを続けれる展開なら後半になっても厳しい
 8メンボックスの弊害としてWRとCBはほぼマンツーマンになります。RACの得意な相手に対しての挑戦になります。ランを止めても、ここがフラッシュを許すなら結局意味がないわけです
 逆に言えばSFがキャッチアップする展開になればKC側が一気に有利です。今シーズン多くの時間帯をキャッチアップされてきました。経験、それを抑えた自信はアドバンテージです


その他の要因
 まずST。ともにSTでのミスが少ないチームなだけに、ここでのミスが出るとモメンタムを一気に失いそうです。パントとか要注意
 次にターンオーバー。KCはMahomesを助ける最大の+αはターンオーバーを奪取することです。SFもターンオーバーがかなり少ないMahomesからボールを奪えれば相手に大きな打撃を与えれます


まとめ
 MahomesがどれだけスーパーなQBだとしても、SBを個の力だけで勝つのは無理だと思います。なのでSF勝利を予想します。SB51での失態から学び、更に執拗かつ狡猾になったKyle ShanahanとRobert Salahに鍛えられた守備陣には期待しています
 KCが勝つとしたら2パターンです。1つはターンオーバーが絡んだ場合です。シーズンでは多く奪っていたINTはこのPOでは未だにゼロです。良い位置で飛び出せばモメンタムを引き寄せるきっかけになるでしょう。もう一つはPatrick Mahomesという選手が想像を超えて凄いQBだった場合。もしそうなれば、次代を担うどころか一気にG.O.A.T論争に割り込むかもしれません
 コーチ陣はShanahanへの信用はありますが、Andy Reidは信じていません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ