K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

Category:FAまとめ > FA2019


・嘘のような本当のお話。やっと虚構が現実に

・Kyler Murrayがプロデイで良いスローイングを見せた。これが話題になっています。が、プロデイは基本的に出来が良くて当たり前なので、どうなんでしょうね。
  こちらジョニーフットボールのプロデイの記事です。彼のキャリアは皆さん知っての通り。これだけで判断するのは危険ですよ?という意味も込めて貼ります
   僕個人としてはMurray懐疑派です。トップ10指名は博打という意見も変わりません


FA解禁  
   派手なタンパリング期間の影響ですでに一段落した感じありますが、サインしている写真見るまでは決定ではないですよ。気をつけてくださいね


Earl Thomas 4年52M(32M保証)
   Eric WeddleをカットしていたBALはFS Earl Thomasを獲得しました。平均13Mとリーグ3位の数字になります。保証割合も6割超えとかなりの好待遇ですね。怪我明け、オーバー30と不安もありますが、実力通りなら強力なDBの一角を担うでしょう
   BALは他にもRB Mark Ingramを確保しています。


KCがEric Berryを解雇
   KC最大のスタープレイヤーが放出されました。少しタイプの似ているTyrann Mathieuを獲得出来たからでしょうが、交換で良かったのでしょうか?
   Justin Houston, Eric Berryと長年ディフェンスの軸だったベテラン(怪我が多くなってサラリーと釣り合わなくなった)やDee Fordを放出しています。一向に守備力上がってない気がするのは僕だけでしょうか?良くわからない


Ja'Wuan JamesとKareem Jacksonの契約
Kareem Jackson
Ja'Wuan James
   Kareemが6M, 14M, 13Mの順になります。3年目はデッドマネー3Mなので、最短2年の契約になりますね。2年目が大きいのはデッドマネーが減ってサラリーキャップが大きく空くからですね。
   Ja'Wuanも同様の契約で、8M, 13M, 14M, 16Mです。4年目はチームオプションなので、破棄することが可能です。こちらも3+1年契約と考えることが出来ます(高いことに変わりはありません)。


まとめ
   守備陣が多く流出したBALがEarl Thomasと契約しました。DBは確保しましたが、フロント7の整備は少なからず必要になっています
   大型トレードをしたCLEとビッグマネーを投じたNYJは注目ですね。ともに2年目のQBを擁しています。一気にSBは無理でしょうが、PO戦線には顔出すことを期待したいです
   逆に昨年躍進したINDはキャップの余りに対して消極的なFAでした。多少のオーバーペイも許される中で守備のプレイメイカーを取れなかったのは痛いです
   A西はKCが選手の交換にとどまり、LACはさっぱり。DENもお金は使ったけれども評価は芳しくないです。OAKのド派手なものが結果に繋がるのか?こちらも注目です
このエントリーをはてなブックマークに追加


・今日も今日とてメガディールが乱発し、ビッグトレードまで成立。もう何がなんだかわかりません…


C.J.Mosley to New York Jets
   5年85M、51M保証はやばい。2、3年前にNYGがDE Olivier Vernonと結んだ金額と同じです。当時も高くてびっくりしましたが、わずか数年でILBが追いつくなんて思いもしませんでした。簡単に超えてきました…びっくりです


OBJ Trade to CLE
   びっくりして嘘かと思いました。そしたら公式マークのついたツイート。いや本当かよ…となりました
 CLE獲得 OBJ
NYG獲得  1巡17位+3巡+Jabrill Peppers
  
   実質1巡2つ+3巡という大型トレードになりました。今年の1巡でエースWRは取れないので、それもあってのトレードでしょう。ちょっと高いですけどね…
   Jarvis LandryとのLSUコンビが再結成されることになりました


Le'Veon Bell to NYJ
   Mosley釣り上げたNYJはBellも釣り上げました。4年52.5Mということで、昨年PITから受けていたオファーよりは低くなりました。1年休むのはやっぱり裏目になりそうですね。真面目にプレイしましょう(契約延長は早めに欲しいのはかるけども)


OLB Dee Ford sign SF
   タグ貼る宣言をしていたKCと2020年2巡を対価にFordを獲得。そして5年87.5M(55.1M保証)の巨大契約をしました。
   フランチャイズタグはサインするまでサラリーの額は決定しませんが、所属は前チームになるので、それを利用した形になります。
   KCは3-4→4-3移行で合わないHoustonとFordを手放したわけです。それなのに4-3をやるSFがFord獲得。4-3合わない選手が4-3のチームに行くのは不思議です。SF何を考えているのか…


GBが複数人と契約
   これ何が凄いのかわからん!という人多いと思います。GBはずっとFAはほとんど使わず、ドラフトなど自前の選手でロスターを構築してきました。先発級をFAで取った(安いベテランなどは除く)なんて最近だとJulius Peppers(2014年)くらいです。
   それなのに、今年はOLB Za'Darius Smith(4年66M),OLB Preston Smith(4年52M, 16M保証), OG Billy Turner(4年29.5M), SS Adrian Amos(4年37M, 21M保証)と4人も先発級を獲得しました。
   最近はドラフトが上手くいかず選手層が薄くなってきたと言われていました。その中でFAを活用するというある種「らしくない」ことですが、チーム力は上がりました。これを見越して、昨シーズン中にHaHa Clinton-Dixなどのトレードで指名権を増やしており、GMのナイスムーブがここまで見られています


まとめ
   金額で心が動かなくなってきました。年10M超えがポコポコ出てますし、実績が浅くても大金もらえてますね。NYJが積極的に市場価格壊してるのもあります。適正を律しすぎると欲しい選手取れないですし、各チーム頭を悩ませているのでしょう
   DEN関連ですとTurnerがGBへ、C ParadisがCARへ3年27M、CB RobyがHOUへ1年10Mで移籍しました。ファンの方はよろしくお願いします。特にRobyはブログ始めた年のドラ1なので、これからもチェックします
   FAの解禁は明日からです。サインする写真や動画を見るまで確定ではないですよ?
このエントリーをはてなブックマークに追加


・「やっば!たっかw」とか高みの見物をしていたのが朝のこと。用事を終わらせて昼にツイッター開いたら軽く目を剥きました


合法タンパリング開始
   合法タンパリングとは、リーグ初日(FAの解禁日)に先駆けてチームと代理人が契約していいという期間です。つまりフライング契約期間って訳ですわ
   そんな実質FA初日にきたビッグスプラッシュをどうぞ(一部割愛してます。ごめんなさい)
↑ソート機能付きのFAトラッカーなので、気になる方はこちらでチェックしてください


QB Nick Foles(PHI→JAX)
4年88M(平均22M), 50M保証
   Folesは噂されていたとおりにJAXに行きました。Kirk Cousinsよりは安いですが、50M保証はパンチ効いてますね。大量にカットして空けたキャップはこれでほぼ食いつくしました
   JAXはランファーストのチームです。Folesはランが出ている時は良いQBですし、勝ってきました。それを考えての契約なのでしょうね。ランが止まったらどのみちJAXは終わりです

SS Landon Collins(NYG→WAS)
6年84M(平均14M), 45M保証
   Eric Berryを超える超大型契約きましたね。オーナーが派手なの好きな影響でしょうか。6年契約ってのもパンチありますね
   Josh Normanと合わせて30Mコンビという事実がやばいですね…Clinton-Dixとアラバマコンビ結成して欲しいです

OT Trent Brown(NE→OAK)
4年66M(平均16.5M), 36.75M保証
   昨年のドラフトで1巡2巡で連続OT指名したのは記憶に新しいのですが、その1年後に最高給払ってOTぶっこぬきました。3人ともHCが選んでいるという事実が恐ろしい
   超巨漢の割に機動力に優れたタイプですが、NE補正も少なからずあります。LTなんでしょうが、若いOTどうやって使うんですかね?

ILB Kwon Alexander(TB→SF)
4年54M(平均13.5M), 27M保証
   昨年ケガ全休明けに凄い金額払いました。この金額「Luke Kuechlyより高いといえばやばさは伝わるのではないでしょうか?
   SFたしかにILBは必要でしたが、ここまで大盤振る舞いするものですかね。BALあたりからヘイト買ってそう(C.J.Mosleyとの契約延長交渉中)

OT Ja'Wuan James(MIA→DEN)
4年52M(平均13M), 32M保証
   1年越しに思いを叶えました。昨年C.J.Andersonとトレードしようとして失敗していました。それにしても思い切った
   まさかのRT最高給。チーム全体で見てもMiller, Flaccoの次に高いです。まともなFA出ていかないからってド派手に使いおった

CB Justin Coleman(SEA→DET)
4年36M(平均9M), 保証額不明
   ニッケルCBにこの金額である。ニッケルCB最高額を更新しました(さすがに先発CBにするはず)。
   DETもTray Flowersと5年契約(金額不明も年16M超えとの噂)してますし、FA満喫されてますね

WR Adam Humphries(TB→TEN)
4年36M(平均9M), 保証額不明
   スロットWRに9M払う時代が来ましたか…1000ヤード行ったことの無いWRにこの金額払うのが今のFAですか…
   ルートランの良いシュアハンド系なので頼れるWRがCorey DavisしかいなかったTENにはプラスです。でもなぁ…高いよなぁ

DT Malik Jackson(JAX→PHI)
3年30M(平均10M), 保証額不明
   JAXをカットされて強力DL擁するPHIが拾いました。DLの質が鍵なので理解できる動きですね
   

まとめ
   各地で年10M超えが起きており、キャップ増加の流れがリーグの標準になってきたと感じます。DENも久し振りに銭闘してます。C Matt Paradis呼び戻すなんて話もあるので動向を見守りたいです
   まだエッジを中心に大物が残っているので、彼らの動きは楽しみですね。今年はSが高く売れてます

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ