K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

Category:その他 > ポジション別注目選手


・プレシーズンのWeek3は先発組の最終調整の試合です。ここの前半の結果はシーズン序盤を占う大事なものになります。


Justin Simmons (DEN Broncos)
   サイドtoサイドの広い守備範囲を誇る大型Sです。先発2年目として活躍が期待されます。
  長いリーチとクイックフットワークを活かしたマンカバーが得意。正確なタックルで後方からアシストする。跳躍力があり、TEに負けずハイボールを競り合える
   プレイリードはまだ甘い。狙ってINTを取れるレベルではない
   昨年より起用法が固まってきたことから、よりアグレシッブなプレイが見られそうです。DEN待望のバーサイタルS


Eric Berry (KC Chiefs)
   悪性リンパ腫を克服しオールプロになったのが2年前。今年は開幕戦で負ったアキレス腱断裂からの復帰を目指します
   ボールスキルに長けた選手で、INTをかっさらう。ボックスSSではないが、ラン守備にも強い。どこにでも顔を出してくるので、7点ほど平均失点が変わる
   ここ最近は健康問題で2年に1回しかフィールドに立てず。その法則だと今年は活躍するんですが…
   NFLでも稀有な1試合でTD1つ減らせる選手。欠場が少なかったら殿堂入りの有力候補です。


Marcus Williams (NO Saints)
   昨年ミネアポリスミラクルでタックルミスをしてしまった選手です。
   ボールスキルが高く、ミドルからロングパスに強い。ボールスキルが高くINTできる。理想的な1ディープの能力を持っている。
   タックルが苦手で、飛び込む形が多い。線が細い。
   1年目FSとして先発になるなど、すでにNOの重要な戦力になっています。今年は去年のタックルミスから大きく成長することを期待されています。


Minkah Fitzpatrick (MIA Dolphins)
   DBなら全ポジションできるカレッジ最強SがついにNFLに来ました。
   タックルがかなり上手い。Sブリッツが上手く、ニッケルCBとしてはリーグトップクラスです。ボールスキルも高く、クイックネスとバーストでボールを奪います。
   メインパッケージよりサブパッケージで活躍する選手です。全ポジション出来ますが、最も適性があるのはスロットCBという…
   パス偏重の時代だからこそ重宝されるタイプのSです。自由を与えるほど活躍するので、いかに役割を減らしていけるかがミソです。


まとめ
    Sは評価が難しいポジションであり、また先発になるのも難しいポジションです。その中でインパクトを残す期待が大きい選手を選びました。
   今回でポジション別紹介を終わります。次回からは簡単なチーム分析を行おうと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加


・ブロンコスはCHIとの合同練習を終えてキャンプの全日程が終了。一部ベテランの長期欠席が気になります。

・CHIとのプレ2戦目は反則が合計26回288ヤードもありました。審判がゲームを壊すことに加担してどうする…


Denzel Ward (CLE Browns)
   ドラフト前では4位指名はQBかDE Chubbがほとんどでしたが、それを裏切って指名されました。
   とてもタイトでクイックなフットワークがある。バックペダルで姿勢を崩さず、スムーズな腰の動きから最短で転換を行える。ランサポート能力が高く、タックルが上手い。
   大型CBではない。
   DB王国OSU(ここ5年でドラ1DBが6人)の最高傑作。去年NOで大活躍したLattimoreよりも安定感はあります。ちょっとレベルが違う


Bradley Roby (DEN Broncos)
   5年目を迎えたRobyもついに先発となります。これまではChris Harris、Aqib Talibの陰に隠れていましたが、彼もNo Fly Zoneの一員です。
   高い運動能力とスピードを兼備している。試合の流れを変えるようなビッグプレイができる。怪我をしない。タックルが上手い
   読み合いで負けてロングゲインを許すことがある。シャットダウンCBではない
   昨シーズンはプロボウル級の活躍をしていま
したが、3番手なので目立たず。14年ドラフトの出世頭でもあるので、先発になってより目立つことに期待です。


William Jackson Ⅲ (CIN Bengals)
   Sにコンバートされると思っていたらCBでスターターになってました。Aaron RodgersからPick6を奪う快挙も達成
  快速系CBで、ボールホークタイプ。ゾーンカバーを得意としていたが、マンカバーもかなり発達しています。
   フルシーズンのスターターはまだ未経験。研究されていく中でしっかり結果を残せるのか
   PITへの嫌がらせも兼ねてドラフトされましたが、普通にエース候補になってますね。CINドラ1DBコレクションの1人でもあります。


Xavien Howard (MIA Dolphins)
   3年目の今季、MIAのエースになることが期待されている注目の大型CBです。
   高いボールスキルが魅力的で、身長の高さ、腕の長さを活かしたプレスカバーが上手です。スピードも充分にあります。タックルはできる
   大型CBの宿命でもあるクイックネス不足はちよっと目立ちます。腰の動きが硬いなーと感じることもあります。
   Baylor出身という身体能力の素晴らしさ。頭も悪くなかったようで、しっかりスターターになってますね。エース対決も増えて痛みを伴うでしょうが、その中で爪痕を残す活躍に期待です。


まとめ
   CBは好きなポジションなので良く目につくのですが、身体能力が最も影響するポジションなだけあり、世代交代が早いです。DENも次世代を担うCBをここ2年指名しています。最初から活躍は難しいですが、段々と成長して欲しいです。
   ルーキーが即戦力となるのがかなり難しいポジションです。ドラフト順位が高くても過度な期待はせず、大きく失望せず見守ることも大事だなーと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・CHIとの合同練習が始まりました。このままPre Week2で対戦します。


Shaquem Griffin (SEA Seahawks)
   左手がないフットボーラーとして有名になったGriffinですが、それ以外は1巡相当の実力があります。
   ILBサイズでありながら、DBトップクラスのスピードと運動神経があります。ボールへの嗅覚があり、プレイリードが早くて正確です。タックルすることを恐れず、密集地帯のキャリアーに対しても正確にタックルを決めれる。タックルがかなり上手く、素晴らしい伸びから強い一撃を決める。
   カレッジでほぼパスカバーをしていないため、パスカバーはまだ未熟です。もっと背中でゾーンを把握して下がる技術が要求されます。
   3rdチームが相手だったとはいえ、その実力の高さを存分に発揮していました。SEAにはWagner、Wrightという不動の先発がいますが、その中で出番をどのくらい貰えるか楽しみになります。


Lavonte David (TB Buccaneers)
   オールプロLBなのに影の薄い選手です。当ブログでも何度か取り上げています。
   年間5つほどターンオーバーを奪う選手です。タックルも安定して100タックル決めます。TBではWLBとしてTEやRBのカバーをするだけでなく、ブリッツもこなしかなり万能な選手です。
   昨年は怪我で連続試合出場がストップ。ここ2年はスタッツも落ちてきています。また目立つ活躍をして欲しいです。
   この7年間のスタッツはレジェンドDerrick Brooksに近いものがあります。なにかのきっかけで知名度が急上昇すれば、殿堂入りも見えてきそうです。


De'Vondre Campbell (ATL Falcons)
   ATLのLBと言えばDion Jonesが有名ですが、このCampbellも守備の中心選手です。
   大柄ながら、充分なスピードがあり、サイドラインまでボールキャリアーを追い詰めることが出来ます。ランパス両方で活躍できますが、よりラン守備で目立つ選手です。
   隣のJonesがやばすぎて、注意して見ていないと見逃すことがあります。
   Jonesと同じ3年目です。1年目の途中から先発に定着した実力者ですね。これが中巡指名なんだから凄い


Roquan Smith (CHI Bears)
   ルーキーで楽しみなのはこの人。まぁ速い
   バーストのある選手で、一瞬でキャリアーへと肉薄してタックルを決めます。プレイリードが早い上に正確で、1人でオプションを止めることが出来ます。フィールドのどこへも絡むことが出来る。前へのプレイに対して恐ろしく強い
   パスカバーは努力しているが、まだ素直すぎて裏を取られる。小さい。ブロッカーに捕まることが多い
   クイックネスとバーストが素晴らしく、カレッジではそれだけで無双していました。ホールドアウト明けでどれだけ出来るかわかりませんが、隣に安定感のあるTrevathanなので良い補完関係のコンビになりそうです。


まとめ
   今のILBはKuechly(CAR)、Wagner(SEA)の2強からDion Jones(ATL)、Myles Jack, Telvin Smith(共にJAX)などの若手が隆盛する時代になりました。ここに挙げた4人もそれに絡んでくれると嬉しいです。
   Shaquem Griffinは本当に楽しみです
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ