K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2023年11月


・たぶん11月中にはアップされているはず


Zach Allenとったのまじナイス
   FAでDre'Mont Jonesが流出したものの、ほぼ同じ契約サイズで獲得したZach Allenくんが大活躍しており、Jones再契約よりも正解だったことが既に決まりつつあります。4サックを記録しているだけでなく、ラン守備でも強く、パスラッシュ以外での貢献度の低かったJonesと差を感じます。Allenが去年まで所属していたARIファンも再契約したかったと言っていました。昨年のD.J.Jonesに続いてFAで当たり引くのまじでグッジョブ
   余談ですが、背番号99かつ腕に二ーブレースをつけているので、見た目がJ.J.Wattです。絶対にARIで影響を受けたのでしょうが、偉大な選手と同じように2桁サック決めてくれたらな〜なんて考えてしまいます


若いOLBトリオが見ていて楽しい
   Nik Bonitto, Jonathan Cooper, Baron Browningの若手OLBトリオがここまで頑張っています。スタッツが派手ではないですが、Frank Clark, Randy Gregoryのベテラン2人がシーズン序盤にチームを放出されたのは、3人で充分と判断されたが故でしょう。スピードに優れ、ハイモーターな選手のためオープンのランやQBスパイにと役割が多彩です。

💎Patrick Surtain Ⅱ💎
   特に言うことはありません。今年もオールプロに値するだけの活躍をしております。しかしDALのBlandとかも大活躍なので、実際に選ばれるかは怪しいところです。このピックだけでもGeorge Paton GMの首はだいぶ安泰ってもんですよ。もっと当たりを引いてくれ。来年はドラ1あるぞ
   CB陣だとJaQuan McMilanが今はホットですね。ニッケルのため50%程度のスナップしか出場していませんが、タックルが上手くラン守備で貢献できますし、なぜかボールが自分のところに飛んできます。その結果2INT, FF, FRなら素晴らしいもんですよ。開幕は控えでしたが、見事にライジングスターになっていますね。
   そして忘れてはいけないのがFabian Moreauさん。Damarri Mathisが不調につき先発になりましたが、彼が昇格してから安定したパフォーマンスを披露しています。PS2の逆側という大役を破綻せずに務めているだけでも貢献度高いです。

やっぱりSimmonsは最高なのよ
   Justin Simmonsさんがいなかった時に起こったことといえば?そう、MIAに70失点したことです。あの試合ではFSがTurner-Yellだったこともあり機能せず、Tyreek Hillとかにボッコボコにやられました。Simmonsさんが復帰したGB戦以降に守備が良くなったのも偶然ではないでしょう。今シーズンは既に3INTを決めていて、あと2INTすると4~5年連続で5INT以上だった気がします。あとは初のPOに出て欲しいです
   Simmonsが安泰な一方で、SSは怪我人だらけです。開幕戦で先発候補のCaden Sternsがいきなりシーズンエンド。Kareem Jacksonも相次ぐハードヒットによって合計6試合の出場停止。一時はSTerのTurner-Yellが先発でした。そんな中で最近目立つのはP.J.Lockeですね。たぶん4年目くらいですが、カバーでもランでも貢献してくれます。前に強いタイプのため、後ろに強いSimmonsと役割を補完できるのも大きいですね。それでも、来年のドラフトではSとってほしいですね。さすがにKareemとの再契約ではごまかせないです


STC of the year無いんでしたっけ?
   今年のSTCはBen Kotwicaさんという方なのですが、この人素晴らしいです。BUF戦で見せたタイムアウトなしでのサヨナラFGトライとか、まさに練習の成果をいかんなく発揮したものでした。あのレベルまで想定して対策して、本番で成功させるのは凄いことです。この人のお陰で今年のSTはリーグ上位の強さではないでしょうか?
   またMarvin Mimsくんの獲得も大きかったです。キックリターンで平均30ヤード超え、パントリターンで平均20ヤード超えのルーキーは、ロングドライブが苦手なDEN O#に良いフィールドポジションを提供しています。彼の獲得もチームに大きなプラスですね


まとめ
   開幕4戦の平均失点が37点?とかでした。歴史的に弱い守備じゃん…となっていたのに、W7以降は平均18失点程度と堅守になりました。また、5連勝中のターンオーバー奪取数は16と守備の奮闘が伺えます。ずっとこの調子をキープすることは難しいかもしれませんが、ボールにアタックする意識が選手に浸透しているため、苦しい時にモメンタムを変えられる守備になりそうです。
   オフェンスは逆に毎試合苦しい展開が続いています。ランをメインにパスを投げていますが、Russell Wilsonは200ヤードも稼げない試合もあり、ドライブ継続率に難があります。しかしINTが少ないこと、4Qビハインドの状況において無類の強さを発揮していることで接戦を勝ちきれる試合が増えています。この勝つ、4Qに逆転することに課題があったブロンコスにとってWilsonの勝負強さはトレードを敢行した理由でもありますね。
   今年はKCに勝利し、5連勝を達成しました。共に前回達成したのは2015年以来です。であるならば、2015年以来のPO出場も…なんて思ってしまいます。夢が実現することを楽しみに残り2ヶ月も応援していきます。


このエントリーをはてなブックマークに追加


・MIAに喫した70失点の痛みも、4連勝と連休によって回復しました。2ヶ月ぶりにブログ書きます。32チーム分析を今年も完走できずにごめんなさい


QB Russell Wilson
   正直、正直スタッツに関しては見栄えは良いのですが、内容が良くないです。TD/INTが高いなど試合を壊さないプレイはしていますが、被サック30超え、平均スロータイムもリーグ下位とオフェンス停滞の一因にもなっています。
   それでも、Russell Wilsonの勝負強さは目を見張るものがあります。4Qカムバックは今期すでに4試合でリーグ最多です。BUF, MINの両試合では2minでドライブを継続させて、そのまま逆転を呼び込む活躍をしています。Russell Wilsonのもつマジックな活躍は、長年求めてきたものかもしれません。
    欲を言えば試合序盤から、もっとパスを通して得点を重ねて欲しいです。後半に期待です


Courtland Sutton head to Pro Bowl ?
   ここまで45キャッチながら8TDと決定力の高さを見せているのがSuttonです。しかも、その8TDは全てRZオフェンスで決めたものであり、そのサイズとキャッチ力の高さを遺憾無く発揮しています。
   そんなSuttonさん、KC戦でのスーパーワンハンドキャッチに続き、BUF戦ではアメイジングなトードラッグTDを決めました。週間ベストプレイで3位だったのは本当に納得いきません。あれ1位じゃないとか、ランキング作ったやつは何を見ていたんだ?って感じですね。
   さて、そんなSuttonですがプロボウルに選ばれるかは微妙なところです。MIAのHillとWaddle, BUFのDiggs, CINのChaseあたりは常連ですし、Suttonこのペースだと1,000ヤード超えませんし。でも、今年の彼はプロボウラーに値するだけのプレイヤーなのです


Javonte復活、McLaughlin台頭
   Javonte WilliamsがACL断裂から帰ってきました。開幕直後は低迷していましたが、ここ数試合は良いランもあり、貢献度高く活躍していますね。そのJavonteが低調だった時期にチームを支えたのがJaleel McLaughlinです。小柄なスピードバックは、パスでもランでも、一線を超えてからスピードでヤードを稼げるのが特徴ですね。パスキャッチのできるPhillip Lindsayだな〜と見ています。2018年頃はそのLindsayがエースRBだったことを考えると、随分とタレントが充実してきました。感慨深いです。
   この2人に加えてベテランのSamaje Perrinがいます。RBは割と磐石の体制ですね


今年のOLはブロックが良い
   決してリーグ上位のユニットとは言い難いのですが、ランブロックが安定しているのは大きいですね。ホールディングも少なく、昨年までのドライブキラーユニットから変わりつつあります。まぁパスプロは相変わらずやられているんですけどね
    特にLG Ben Powers, C Lloyd Cushenberry, RG Quinn Meinerzの3人は安定しています。Cushenberryは2年目から安定感が増し、今年も高機動力かつ司令塔として貢献しています。Powersもプレシーズンは本当に酷かったですが、シーズンが始まってからは安定したプレイを披露しています。そしてMeinerzはプロボウラーに相応しい活躍をしています。毎プレイ全力でプレイし、ダウンフィールドにも積極的にブロックに出て、ボールキャリアーを助けています。まだ粗い部分もありますが、彼の見せる闘争心は素晴らしいものがあります。


まとめ
   Sean Paytonはチームマネジメントで素晴らしい結果を出していますが、オフェンスへの影響も大きいです。昨年のゴミカスみたいなストレスオフェンスとの違いに胸が熱くなります。
   なんだかんだ粘り強く戦えていますし、得点がそれなりに取れるのは悪くないですね。もう少しRZでの決定率が上がれば…と思わなくは無いですが…
   次回は守備+ST編の予定です。未来の俺がんばれ

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ