K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2021年10月


・Von Millerが捻挫で試合を離脱。先発LB全員不在。悪夢でしょうか?いいえ、現実です。


Ave6.6ヤード勝てる訳ないでしょう
   RB D'Ernest Johnsonは22回146ヤード1TDでした。最長20ヤードなので、ほぼコンスタントに出されていますね。それでは勝てないです
   Johnsonは典型的なワンカットランナーでした。このタイプはシステムを選ぶのですが、Shanahan式アウトサイドゾーンでは最も活躍しますね。SFとかにいたらめっちゃやばそうだなぁと思いました。
   

先発ILB不在によりタックラーが行方不明
   Justin Strnardですらラン守備で不安があるのに、Kizerでは論外でした。ILBがとにかくランプレイに絡めていない。特にオープンを止めるのは毎回DBでした。Jewell帰ってきて…


Tim PatrickがNo.2はやはり厳しい
   Tim Patrickは素晴らしいシュアハンドの持ち主ですが、彼が先発WRの一角なのは弱いですね。スピードやルートラン能力の限界で消される場面も多かったです
   好きな選手ですし、かなりの努力家ですが、やはり彼は3~4番手にいてこそ輝きますね


宝石のようなPS2と'Vonte
   PS2は完全にエースCBですし、Javonte WilliamsはエースRBです。ここまでも素晴らしい活躍でしたが、2人とも控えから実力でエースになりました。ドラフト当てたのが今年のポジ要素。怪我しないでおくれ
   PS2はKyle Fullerをベンチに追いやりました。あと1歩早くなればINTやPDの数字も自ずと着いてくるでしょう。3巡で中途半端なCB取っていましたが、格の違いを見せつけています
   Javonteはタックルを破壊しますね。フェイスマスクを掴まれたにも関わらず、タックルにきたLBを投げ飛ばすのは凄いです。スピードもありますし、今後はスナップ数増やして欲しいですね


まとめ
   プランの遂行も出来ないほど怪我人の影響が大きい試合でした。あのILBのパフォーマンスでどうにかするのは無理でしょう。LB4人全員いないの無理でした
   O#もJeudy, Hamler不在の影響は無視できませんし、Teddyもチョイスが悪いですね。奥狙うコンセプトでもチェックダウンに投げる病気は厳しいです。
   戦術でカバーできる範囲を超えるほど選手がいません。チームとしてのクオリティー不足に感じられます。これでどう戦えばいいのでしょうか?そろそろドラフトチェックの時期になりそうです
このエントリーをはてなブックマークに追加


・先発ILB Alexander Johnsonも胸筋断裂でシーズンエンドしました。両ILB先発が胸筋断裂…


DEN@CLE プレビュー
   両チームともにけが人だらけです。DENも酷いですが、CLEはもっと酷いです
   CLEは先発QB Baker Mayfield, RB Nick Chubb, RB Kareem Hunt, WR Jarvis Landry, WR OBJが欠場です。先発QBはCase Keenumになります。
   DENはILBに怪我人が出ています。WR→CB→ILBと怪我人が続いています。またLT Garett Bollesが怪我して本調子ではないです。Myles Garrettが怖いですね


Von Millerの活躍が必須
   ここ3試合はダブルチームされ続けて沈黙しているボンちゃんですが、やはり彼の活躍なくして勝利に近づくことはないです。
   本人も相手を壊す気持ちでプレイすると意気込みを語っています。実際に怪我人が出るともやもやしますが、それ程強い気持ちでプレイして結果を出して欲しいとも思います


Myles Garrettをどうするのか
   今やNFL最強のDEとなったMyles Garrettとの対戦です。LT Bollesにとっては試練となります。TEやOGと連携しながら止めていきたいです
   Garrettはラン守備でも目立つ選手です。彼が試合の中で顔を出すときついです。どういう対策でかわしていくのか楽しみです



ミスを減らす
   0は無理です。無理ですが、減らすことは出来ます。不要なペナルティーやターンオーバーを減らして、堅実に進めて行くフットボールをしたいです。


まとめ
   3連敗しているチームなので、月並みなことしか言えません。勝って欲しいです
   相手は主力に怪我人が出たとはいえ、自力のあるチームです。決して油断せず、試合を進めたいですね。ここで負けるようならば、今年PO行くなんて無理でしょう
このエントリーをはてなブックマークに追加


・34-17で力なく敗れました。持っていったゲームプランを破壊されての負けです。ゲームプランの根底からの見直しと修正が必要ですね。ここでズルズル行くのか再度光を見つけれるのかはまだ違います。あとシーズンは2/3あります


追い込んでもロング通ったら意味無いんやで
   Ruggsの50ヤードほどのロングTDにいきなりやられました。CB Darbyの付き方も悪いのですが、Simmonsもボールへのアタックをミスしています。
   これ以外にも何本かロングやられています。せっかく3rd&6のようなシチュエーションを作ってもパスが通ったら意味がないんです。特にDBが1vs1で勝つことを前提に組まれているDでこれは失態ですよ。


4ターンオーバーしたら勝てない 
   Teddy Bridgewaterはターンオーバーをしない堅実性が売りです。しかしながら、この試合では3INTに1FLです。パスで攻める展開である以上INTはある程度仕方ないのですが、最初のINTとファンブルは完全に不注意です。防げるものは防がなくてはいけません
   バスヤードとTD数のスタッツは立派です。しかし、200ヤード1TDでも勝つことの方が大事です。Bridgewaterにはそういうプレイが求められています


PS2とJavonteは希望
   DB崩壊にあって安定したプレイをするPS2に、素晴らしいランを毎週みせてくれるJavonteがブロンコスのポジティブな要素です
   PS2は贔屓目抜きにプロボウル級の活躍です。もう少しタックルが安定してボールを奪えれば最高ですが、まだルーキーですからね。
   Javonteはタックルブレイク能力が高く、エッジを回るスピードにパワーと総合力の高さが見られます。併用ですが、もっとボールを持つところみたいです


まとめ
   ペナルティー2つでパンとになった前半の2minなど脇の甘さが酷いです。これもTDになっています。10-7で終わるはずが17-7になりました。こういう試合の進め方をするから弱いのです
   先週も書きましたが、流れを殺す、チームを殺すペナルティーが多いです。ペナルティーは規律が大事です。death by inchesとは何だったのか?3年間で全く浸透していないと言われも仕方ないです。
   最初にも書きましたが、まだ1/3を消化したところです。ここから立て直すのか、ズルズル負けるのか?全く意味が違います。今年のチームが一味違うならば、復調に期待したいです。勝ちたいのは知っています。しかし、アプローチ、やっていることが間違っています。全員でそれを正しく認識して直さなくてはいけません。次はTNFでCLEとの試合です。強い相手ですが、決して勝てない相手ではないです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ