K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2020年11月



・なぜ試合は開催されたのだろうか?なぜQBの試合欠場が2日前に決定したのだろうか?
もちろんブロンコス側の対策の甘さ、Lockを初めとするQB陣の軽率な行為は責められるべきでしょう。しかしながら、なぜギリギリになってこのような裁定が下るのか。文句のひとつも言いたくなるものです

・Thank you, Kendall Hinton. 辛い役割を担って戦ってくれてありがとう。その勇気に感謝します


試合雑感
   カレッジでQBといえど、オプション系の選手な訳でそりゃーHintonに代役QBは難しい訳ですわ。1回13ヤード2INT。しかしながら最後まで役割を全うしたことに感謝の念しかありません。オフェンスはラン停めれば勝ち。そういう辛い状況でした
   守備陣はランに切り裂かれました。DLが全部控えですからね。そもそもランダウンで活躍できる体格のNTいないです。それでは勝てない。Taysom HillがQBなのでパス獲得78ヤードで済みました
   STは皮肉にもこの試合で最大の貢献をしました。普段からこのパフォーマンスしておくれ…


まとめ
   この負けは予想していました。そこに驚きはありません。QB陣は7回検査して陰性でも出場が叶いませんでした。どうなの?と思いますが、リーグの裁定には従うしかないです。ブロンコスはPOかかってる訳ではないですし
   Garett Bollesと4年68Mで契約延長しました。Ryan Clady以来ですからね4年連続で先発しているLTは。今年はペナルティーも減って安定感も増しています。Simmons, Lindsayに払うサラリーあれば。
   それよか膝を痛めたLindsayが気になります。重傷でなければ良いのですが…
このエントリーをはてなブックマークに追加



・3連休で試合であることを失念していた。Tuaは先発昇格から3連勝と期待通りの活躍をしていたこともあり、全く期待してなかったのですが守備が暴れまくって勝利しました。うーんこの


オフェンス
   LockがいきなりINT投げる不安な立ち上がりでしたが、今日はランがよかったことで助けられました。1発のあるLindsayとゴリゴリいけるGordonの理想的なワンツーパンチを見れました。起点としたのは右サイドのオフタックルへのランでしたね。LT Bolles, LG Risnerがプルアウトする(powerやdartと呼ばれるタイプのラン)ことで相手に勝ちました。もちろん右サイドのブロックがしっかりしてこそですが、これを効果的に使えていました。Bollesはランブロック上手ですね。パスプロ安定してきましたし、今年は本当に頼れます
   レシーバーではHamlerが密集地で集中力を見せています。彼にはスピードを活かしたガジェットプレイの期待しかなかったのですが、これは凄く嬉しい誤算ですね。Jeudyは難しいボール簡単に取りますね…
   一方で問題もありました。Fantのファンブル(なぜかダウン)はダメなやつですし、GordonのG前ファンブルは論外です。あそこは1ヤード進むよりも安全にボールを持つ場面です。今シーズン4ファンブルですし、やはり頼るべきはLindsayですね…


ディフェンス
   Tuaに6サックを浴びせるなどMIAのOLをズタズタに切り裂きました。2年目のMalik Reedは今シーズン6サックと期待を上回る活躍でした。今日は本当に素晴らしかったです。Bradley Chubbも存在感ありますね。QBへの到達回数が増えればさらに怖い選手になります。
   CBの2人はWR Parkerに大事な場面でやられたものの、要所を締めました。あれはParkerが上手ですね…
   そしてSimmonsですよ。オールプロ選出がフロックではない最後のINT。取り消しなければ2INTですし、やはり別格ですね。契約延長はマストです。その日が楽しみです


まとめ
   Lockは判断の選択肢が減れば活躍すると書きましたが、オプションやらオフタックルやら、PAやら使ったら試合を作りましたね。プレッシャーなかったのが大きな原因なのは間違いないですが。なんか先発15試合のスタッツでBUFのJosh Allenより上という話を聞きました(3年目の今季は大躍進中)が、向こうは初年度からプレッシャーに強かったので一概に比べるのは…な気がしています。期待はしていますが…
   勝ち方としてやはり守備陣ありきでした。しかし、こうでないと勝てないのがブロンコスの現状と言えばそれまでです。オフェンスが相手を寄り切るだけの力ないですから。決定力不足という課題はどうやったら解決するのだろうか
   何はともあれ勝ちは良いものです。まだ来年のドラフトに逃げ込みたくないので、もう少し楽しく試合を見せてほしいなーと思います
   
このエントリーをはてなブックマークに追加



・3Q終了まで見返したことを誰か褒めてください。いや酷い試合だった


オフェンス
   Lock乱調。といえばそれまでなんですが、PatSchumerは自分のしたいことが出来ていない上にLockに合うようなオフェンスも展開できてないですね。んーこれならScangarelloでよかったのでは?
   LVのD#はボックスに人を集め、全体的にフィジカルで勝負してきます。CBもプレスを多用するなど圧が高いですね。逆にフィジカルバトル勝てなかったり、プレス躱されたらやられるんですけどね。
   このフィジカル勝負の餌食になったのがOLでした。抜けれない、耐えれないあれではランは出ないですし、QBに負担かかりますね。一方で勝ててたのはレシーバーユニットです。ルートランの良いJeudyは対面のCB剥がしていましたし、HamlerやFantにしてもスピードで剥がせます。最初のINTもJeudyのコーナールート空いてたんですけどね…
  

ディフェンス
   Josh Jacobsうっま。でもトータルで考えたら3Qまではよく抑えてました。3rdダウンとRZで粘れていました。最後は集中力切れて崩壊したんですけど…
   フロント7は本来の先発が4人いないのでランがある程度出るのは仕方ないですね。それを考えれば途中までよかったです。ホントに
   

ST
   個人的に真っ先に解雇されるならSTコーチです。開幕の中途半端なKRはSpencerの判断ミスにしろ、ブロックの悪さやパントでガンナーがリターナーに激突。ペナルティーで消えたとはいえPRTDまたやられました。
   さすがに擁護する余地ないです。昨年くらいから劣化は酷い訳ですが、今年は特にやばいですね。こんなばんばんPRTDされないでくれ


Lockの抱える問題と対策
   Drew LockというQBは伸びのある球筋と肩の強さが魅力的な反面、認知と判断に問題を抱えています。
   彼が実力を出すのはPAとオプションプレイになります。ようは見るべきポイントを減らせば活躍するってことなんですよ。PAは性質的にラッシュが鈍るので、レシーバーに集中できます。オプションはキーの選手を見るだけなので、こちらも見るポイントは減ります。
   なのでLockに合うのはSchumer系よりもScangarelloもっと言うならShanahan系オフェンスな訳ですね。つまるところJimmy Garoppolo…昔のSchumerもう少し色々動かしてたんですけどね…
   ようはLockの抱える問題とは、1人で処理させられるタスクの多さなわけです。さすがに判断ミスの多さは酷いんですけどね。そこら辺はフィルム不足か精度の悪さか


まとめ
   13-10のはずが6-10で折り返した時点で試合としては終わりでした。最初のひっどいリターン考えたら粘ったんですが、それを取り戻すだけのオフェンス力ないんですよねぇ…
   正直シーズン進めば改善が…なんて思ってた時期もあったのですが、無理ですね。これ。コーチングの問題もありますが、プレイブックの問題もありそうです。プレイヤーだけの問題じゃないのが根が深いです
   オフシーズンにはコーチ一新がまた起きるかもしれません。もしかしたら契約延長の成されていないGM Elwayにも…近年のドラフトの成果は素晴らしいものの、肝心のシーズン成績に繋がってません
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ