注) 飲酒は20歳を超えてからです。自分の体に合わせて飲む量は調節しましょう。飲み過ぎダメ絶対
・あくまで個人の意見です。ビールの銘柄探しに役立てばいいなーくらいです
なんでビールを紹介することを思い立ったのか
SNSにて6周年のリクエストとしてあったからとはいえ、ここはアメフトブログ。そう称してやっているわけで。まぁ違うよなぁ…と思っていたのです。
とはいえリクエストを無視するのも…そこで悩んだ僕は酒神バッカス様にお尋ねすることにしました。
そして結果は…「ユー、やっちゃいなよ!アメフトにビールは必須だろ!」
神が言うのならば仕方がない。こうしてビールを紹介することになったのです。
プレミアムなやつ。市販のビールとしてはお値段が張るが、麦とホップをバランス良く感じるには最適な一品。特にグラスに注いだ時の香りと泡立ちは特筆すべきものがあります。
最大の推しポイントは泡。「神泡ください」のフレーズにもあるように、プレモルは泡が美味しい。きめ細かい泡はそれ自体が麦の香りを残しながらほのかに甘く、ビールにおける一口目のバリューを引き上げてます。
最近は「神泡サーバー」と呼ばれる小型の泡立て装置まで開発され、泡への強い拘りを感じさせます。
ノーマル版のプレモルは麦の味も強いため、ビールが苦手だよ!という人には「プレミアムモルツ 香るエール」をお勧めしたいです。こちらはフルーティーな口当たりになっており、飲みやすいです。
また、「プレミアムモルツ 〈黒〉」は黒ビールの入門としては素晴らしい出来映えです。期間限定なので見つけたらトライしてみるのもあり
アサヒスゥパァドラァァイ。または銀色のやつ!で親しまれている日本のビールシェアNo.1商品である。その歴史は深いらしい。そんなこたーどうでも良いのだ
味は麦。ビールらしいビールといえばこれではないだろうか?麦の香りと軽い炭酸で割とごくごく飲める。薄味かなーと思うが、これは好みの問題か。癖が少ないので食中酒としてかなり優秀
写真に使ったロイヤルリミテッドはかなり美味しかった。びっくりしたのを覚えている。残念なことに令和元年限定らしく、市販ではもう無いかもしれません
これは最近出た〈超芳醇〉。大々的なプロモーション出して押し売りしてる。
ノーマルは香りが高く飲みやすい。この超芳醇は麦!という感じの商品です。個人的には当たり障りない感じなので、あんまりオンリーワン感がないというか…
キリンは第三ビールの本麒麟、発泡酒の淡麗〈生〉とかの方がコスパと味のバランスが優れてるのでおすすめ
サッポロ黒ラベル(サッポロ)

自分で缶を買ったことはないかもしれない。山小屋とかスキー場で良く見るイメージ。
かつて居酒屋で飲んだ時は飲めたものではない!と感じましたが、別のところで飲んだら美味しくてびっくりしました。たぶんビールサーバーが汚れてたんだね…なんて書いたものの調べたら2019年1月にリニューアルされたらしい。なるほど。そのせいかもしれない
飲み口は雑味が少なく非常に美味しい。麦も感じれるが、麦独特のパワフルな味わいがまろやかになっています。やや玄人向けかも
沖縄発のドラフトビール。ドラフトビール=生ビールだそうです。初めて知ったぜ
特徴は薄味。口当たりは軽いし、残り香もすっきり。ビールが苦手だけどこれは飲める!なんて一時期SNSでも話題になった一品。
ビールの麦感が好きな人にとっては不満が残りそうなビールです。あっさりしすぎて…第三ビールよりは発泡酒よりという感想でした
画像の75ビールは、ビール好きも満足できるはず。オリオンドラフトの軽やかさではなく、もう少しパンチのある飲みごたえでした