K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2020年02月


・ちょっと前にあったコンバインの会見からFA,ドラフトの方針をざっくりと見ていきます。面談情報も併せてブロンコスのニーズや指名ラウンドくらいまで踏み込みたいです


オプション行使について
 チーム側が持っていた契約オプションですが、Von Miller, Todd Davis, Brandon McManusは行使されました。ToddもMcManusもまだサラリーセーブの対象になる可能性はあるので油断出来ませんが、ひとまず先発はいます
 逆に行使されなかったのがRon Learyです。16試合出れない選手に9Mは払えないですからね。これで大方の予想通りRGの先発が必要になりました


QBの補強はなし、オフェンスウェポンが欲しい Tom Bradyの補強はあるか?との質問に「Lockがいる」と答えたことで、QB補強の可能性はゼロに近くなりました。少なくとも先発待遇では取らないでしょう。
 控えはベテラン、若手関係ないとの見解でした。ここはどうなるか。Brandon Allenは明らかに役不足なので探すのでしょう。Joe Flaccoの去就は明言しなかったものの、普通に考えれば解雇でしょう。17Mのデッドマネーは痛いですが、10Mのキャップセーブになります
 Courtland Sutton, Noah Fantに続くレシーバーを探しています。コンバインではJerry Jeudy, Henry Ruggs(共にAlabama), CeeDee Lamb(Oklahoma), Tee Higgins(Clemson)など上位予想されているWR達と会っています。会ったメンバーはあんまり参考になりませんが、上位でのWR指名はほぼ確実です


Simmonsにフランチャイズタグ
 Justin Simmonsと長期契約が纏まらなければフランチャイズタグ指定をする。前々から言われていましたが、この度明言しました。
 Simmons側もホールドアウトせず、タグにサインしてプレイすると話しています。これはCBA(新労使協定)でサラリーキャップが拡大される可能性が高く、また17試合制になった場合は基本給など変わって来ることから、その決定を待つとためです。
 ともかくキャンプに参加してプレイするので特に心配しなくて良さそうです。高くなるのは覚悟の上です


OLの再編
 RGは穴であり、C Connor McGovernもFAです。どうやらMcGovernとの再契約には前向きなようです。来年はゾーンブロックが増えるという暗示でしょうか?
 LT Garett Bollesの5年目オプションはまだ見送っています。5月くらいまで期限あるので、ドラフトなどのプロセスが一段落してから決めるのではないでしょうか。ここまでトップOTとの接触はないので、FAで狙っているLTがいるのかもしれません。


DLはFAとドラフト、ILBは1人ほしい
 DLはFA,ドラフトでそれぞれ1枚ずつ補強したいようです。Derek Wolfeの代理人とは接触するようですし、Shelby Harrisの代理人も合うでしょう。それ以外の候補も目を通しそうです
 ドラフトはまだ接触情報は来ていませんが、体重のある大型DLをFangioが好むので、290lbs以上の選手に一先ず絞って見ていこうと思います。Ross Blacklock(TCU), Neville Gallimore(Oklahoma)あたりが2巡の候補でしょうか 
 ILBはスピードのある選手ですね。素晴らしい活躍だったTodd Davisに不満が残り、Josey Jewellが先発になれない原因はそこです。FAのCorey Littletonは良く耳にする選手です


CBはほしい
 Darius Slayのトレードに手を挙げている2チームのうちの1つだそうです。Chris HarrisもFAですし、怪我明けのBryce Callahanがどこまで動けるかわかりません。FAで取りたいですね
 DeVante BausbyにはRFAのテンダーオファーを出さない方向です。首の大怪我からの復帰であり、リスクを取らないということでしょうか。安価での再契約の意思は見せています


まとめ
 守備はOLBとS以外の先発級、攻撃はWRとOLに先発を求めています。結構穴はありますが、多くあるサラリーキャップをうまく活用したいです。
 FAではOL、DL、LB、CBがターゲットになっています。このうち再契約の可能性があるのはMcGovern, Wolfe, Shelbyの3人です
 ドラフトはWR, OL, DLを見てますね。3ラウンドをどのように使うのか注目したいです
このエントリーをはてなブックマークに追加


・1ヶ月に渡って続いたこのシリーズも最終回。ちょうどコンバインのタイミングで終わりとなります。明日からはコンバイン情報とブロンコスの振り返り、FA情報、そしてドラフト情報と続いていきます。真のオフシーズンが来るまであと2ヶ月ほどお付き合いください


2019年のCAR
 Cam Newtonが2年連続で離脱。今回は開幕直後でした。しかし、後を受けたKyle Allenが良いプレイで前半戦は勝ち星を拾えていたのですが、対策を打たれた中盤戦から一気に通用せず下位に沈みました
 長かったRon Riveraと袂を分かち、Matt Rhuleを招聘しました。7年契約なので長い目で見ることになりそうです
 ショッキングなニュースはLB Luke Kuechlyの引退とGreg Olsenの解雇です。Kuechlyは度重なる脳震盪と怪我で身体の消耗が早かったです。わずか8年のキャリアでした。残念。Olsenも怪我と年齢による衰えが見えていました。チーム若返りの一環ですね


オフシーズン問題1 QBをどうするのか
 スーパーキャムも30歳を超えて怪我が増えてきました。新HCになり、全体7位という好位置にいることでQB指名をするのでは?という憶測が流れています。ちょうどベテラン陣からの交代があるのも一因です
 昨年3巡でWill Grierを取ったのですが、2試合で0TD4INTと結果を残せず。前HCセレクトとあって決して安定した立場にはありません。Allenも限界を見せており、NewtonをカットしたならQB指名は現実になりそうです


オフシーズン問題2 DLがやばい
 Brian Burns獲得は上手くいきましたが、DTがやばいです。Gerald McCoy, Vernon Butler, Mario Addisonなど先発陣が一気にFAとなり、人数が足りません。特にDTは先発がいない現状です。
 ドラフトでDerrick Brown(Auburn)の指名が予想されています


まとめ
 世代交代の最中ですが、オフェンスはChristian McCaffreyを中心に組み立てることになるでしょう。OLは引き続き入れ替えしながら補強していきたいです
 ディフェンスもここ数年悪かったので、そこからテコ入れ出来るのか?という感じです。全ポジション抜本的な見直しが入ることになりそうです。先発の抜けるDT, LB, CBあたりはFAとドラフトのターゲットになるでしょう
このエントリーをはてなブックマークに追加


2019年のTB
 非常に豪快なシーズンだった。平均得点28.6点に平均失点28.1点という殴り合い上等チームでした。30INT, 21ファンブルとボールに関しても豪快でした
 

オフシーズン問題1 QB問題
 Jameis Winston継続なんて話も少しは聞こえますが、この5年間の内容を考えたら有り得ない話ではないでしょうか。5000ヤード投げて33TDは素晴らしいですが、30INTは酷すぎます。これ以上何を期待するのか?という感じですが、後述の理由から単年契約などリスクの低い契約での引き留めが選択肢に入ります
 候補に挙がるのはPhilip Riversです。フロリダに引っ越してきましたし、実績もあります。Carson Palmer (ARIでHC Ariansが復活に成功しました)と比較されていますが、Riversの38歳はキャリアの晩年であり、34歳でARIにいったPalmer以上に猶予はないです。またRiversは成績が下り坂に入っていますので、かなりリスクが高いと思います
 ドラフトも14位という位置ではQB指名にかなり痛みを伴う必要があります。俗に言うトップ3(Joe Burrow, Tua Tagovailoa, Justin Herbert)は6位のLACないしは7位のCARまで指名される予想です。もし14位→5位なんてトレードアップを行えば1巡2つ+2巡2つのような大きな対価が必要になります。現実的ではないですね
 どのみち数年以内にQB指名する必要があります。その繋ぎとしてRiversなのかWinstonなのか、はたまた別の誰かなのか。この選択肢は1つ大きく注目したいところです


オフシーズン問題2 エッジラッシャーを補強
 今年1年契約で大ブレイクを果たしたShaq Barrett、未だ能力の高さを見せるJason Pierre-paul、8試合に先発したCarl Nassibが揃ってUFAとなります。この中から1人、または2人引き留めたいです。若いBarrettとNassibが対象でしょうか
 今年のFAではパスラッシャーが多く市場に出てきます。JPPやNassibに変わる選手として彼らを獲得するかもしれません。Markus GoldenはARI時代にTodd Bowles守備で輝いていた選手ですし、Bud Dupree, Matthew Judonは3-4ベースに慣れた選手です


まとめ
 改善したいのはターンオーバーの多さ、ランアタックの効率、パス守備です。ターンオーバーはQB次第なのでまだしも、ランアタックとパス守備はTBが近年積極的に投資している部分なので、ここに更なる投資となるとバランスが崩れる恐れがあります。来年にはChris Godwinの契約延長もありますし
 現時点で86Mという膨大なサラリーキャップを持ってFA市場にうって出るのはかなりのアドバンテージです。エッジラッシャーとQBを埋めても40M近い余りを出すことも可能なので、OLやDBの有力FAに手を出すかもしれませんね
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ