K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2016年10月


・相次ぐターンオーバーにSTのミスと荒れた試合になりました。最後は守備が物をいい27-19で勝利。これで6-2。KC、OAKも勝ったので順位は変わりませんが、後半戦に向けてまずまずの成績だと言えるでしょう。

・inactiveはCBタリブ、LBマーシャルなど。Cパラディス、OLBウェアは出場しました。



それではレビュー
オフェンス
 シーミアン良くなかったというか、まぁこんなもの。という感じです。やっぱりプレッシャーかかるとポンコツになってしまいますね。それでも2ファンブル1ロストにPick6はやられすぎ。あとRZでのパスが通らなさすぎ
 ブッカーはファンブル気をつけて。敵陣2ヤードはもったいない。あそこはTDじゃなくてもよかったシチュエーションなわけで、そこまで無理するものではなかったでしょうに…
 デメアリアスが落球してねぇ。サンダースも順当に活躍。でもRZでTDがとれない。デメアリアスにフェード投げないのかな?捕れないか…てかシーミアンじゃ投げれねぇか
 OLは酷かったです。前回ほどではないですけど。まぁランが出たので及第点。戦犯になるほど酷くはなかった


ディフェンス
 クリックが3PDに1サック良かったです。ウルフもいつも通りでした。でもゴードンにコンスタントにランを出されたのは反省しましょう
 ボンちゃんがサックを決め、ウェアも決め。覆ったもののFFサックもどきも決め。さすがですね。役者が違う。レイもこのレベルになってくれると嬉しいな~
 そしてDB今回のMVP。ロビーのPick6にスチュワートとTJのINT。ドスは最後の4thダウンでPD決めました。特にドスがニッケルCBで輝きましたね。大学時代からニッケルはピカ一でしたが、ここでその能力が開花しました。シモンズもサック決めたし、パークスも良かったです。


ST
 相手が45ヤードFG外したり、バレットがPATブロックしたり、2ptでインターフェアやって失敗したりとラッキーでしたね。
 ディクソンは自陣2ヤードからネット64ヤードのロングパントを披露。これは大きかったですね。ナイス。マクマナスの安定のキックオフも光りました。ただ、ラフィングザキッカーはだめ。それは最悪。気をつけましょう 



お互い3ターンオーバーに1TD。勝敗を分けたのはSTとディフェンスの粘りですかね?どちらもミスがあったけど、より多かったのがSDだったというだけで、普通に負ける可能性もありました。決して強い戦いかたではないですが、こういう接戦を制するのがキューブです。昨年もそうでした。今年はいささか不安な部分が多いですが、この調子で頑張って欲しいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・C.J.アンダーソンが骨挫傷(右膝の半月板)の手術を現地木曜日にしました。大成功だったようで、8週間以内に復帰できる可能性があります。でも無理しないでくださいね。アンダーソンはIRに入る予定です。

・トレードで獲得したばかりのA.J.ダービーですが、今週すぐにでも出場する可能性があります(プレイブックを覚えれれば)。その場合のinactiveはハイアマンになるのでしょう

・ウェアが練習に復帰し、上手くすれば今週にも試合に出場します。CBタリブ、Cパラディス、LBマーシャルがQuestionableになっており、パラディスは3日間DNP(Did Not Practice)なので出場が危ぶまれます。パラディス欠場の場合はフレンツが入ります。


それではプレビュー
DENオフェンスvsSDディフェンス
 2週間前はランを封じられ、パスを多用した結果負けました。理想は先週のようなオフェンスですね。そのためにはランがファクターになります。その上でこの試合で鍵となる部分をいくつか挙げていきます。

1、NTミーベン、LBペリマン対策
 LGガルシアがこのミーベンに完敗したからランが出ませんでした。スタートで負けていましたから、ここで勝てればランは出ます。彼をブロック出来ていたプレイではランは出ていましたからここが本当に重要です。ガルシアは雪辱を果たそう。そしてペリマンですが、ラン守備に定評があり、彼がブロックされると安定してゲインできます。ダンブロでしっかり取りたいですね

2、パスプロ。ボサをやっつけろ!
 ここまで4サックとインパクトのある活躍をしているボサですが、ボンちゃんのように完全にアンストッパブルで毎回プレッシャーをかけてくるわけではありません。RTスティーブンソンに完封されている場面もあり、必要以上にピリピリすることはいらないでしょう。逆サイドのOLBイングラムも警戒する必要がありますね

3、落球するなよデメアリアス
 CBヘイワード、フラワーズが今回はいます。先発FSのドレッド君は欠場の見込みです。マニング時代はKCでもSDでも鴨だったフラワーズですが、シーミアンにQBが変わったのでわからないですね。前回のようにカバーが良いことを前提にしてパスを組み立てる必要があります。ロング一発でとか、5ヤードをばしっ!と取れるQBではないので落球は禁物です。(特にデメアリアス)
もちろんファンブルなんて論外です!



DENディフェンスvsSDオフェンス
 TEヘンリーというか、バンチや3枚からアンダーニースへのパスでフレッシュされました。ゴードンのランもタックル一発では止まらず、ズルズル出されました。


1、ゴードンのランを止めよう
 今シーズンすでに2桁TDを記録しています。DLが弱くロスさせることを狙えないのであれば、タックル一発でしっかり止めれるようにしたいですね。特にTJなどはタックルミスが目立ったのでしっかり止めたいです。余計な足掻きで1stダウン取られるシーンが目立ちました。あとは一発があるので、しっかりコンテインとパシュートしたいです。特にコンテインはここ数週間出来ていないです。

2、TEへのパスを止めよう
 ディレイで出てくるTEやRB、3枚で中に入ってくるTEなどへのパスでやられました。セットを変えたり、ディスガイズしたりして今回は止めたいです。特にハンター・ヘンリーにはやられましたので、今回は抑えたいですね。

3、リバースにプレッシャーをかけよう
 ショートパスが多いでしょうが、ここを投げあぐねればあとはOLBミラー、レイ、ウェアが仕留めるだけ。今年のSDのOLは去年とかに比べて弱くないです。それでもチャンスはあるでしょうから仕留めたいですね。頑張れ!


ST
 前回は5FGに良いパント連発で負けました。フィールドポジションでは負けたくないですね。リターンもこちらは安全に相手にはロングゲインされずにしたいです。デクスター・マクラスターのリターンは注意です。



オフェンスが機能不全でも意外と接戦でしたからオフェンスがしっかりすれば勝つことは出来ると思います。とはいえ同地区ですし、決して侮れる相手ではないです。こちらも怪我人が増えていますからどうなるかわからないですね。出来ることなら勝ってA西の混沌具合を加速させたいですね。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


・MNFの後に階段から転落してマイルハイに来ていた観客が亡くなったそうです。R.I.P

・ウェアの家に空き巣が入ったそうです。SBリングが盗まれたそうですが、隠しカメラで顔を捉えており、捕まったようです。

・CJが右膝の怪我で数週間の離脱になります。ドラフトの時に推していたブッカーがどれだけやれるか楽しみです!

・NEからTEのA.J.ダービーを獲得しました。15年ドラフトの6巡でアーカンサス大出身です。6巡TEを5巡で獲得ですか…去年の3巡TEがダメだったってことですか…やっぱりエルウェイは2日目が下手
 これにあたり、Sキオがカットされました。パークスにもシモンズにも劣るから仕方ないよね!しかもパークスはシモンズより序列上だし



振り返り 詳細
モメンタムプレイを中心に


・ランが出た
 1Qを0-6で終わったものの、CJのランを中心に75ヤードのドライブをTDで締めくくりました。これは大きかったですね。CパラディスがNTウィルフォークをしっかり取っていたので大きく穴が開きました。あとFBジャノ。LB1枚をしっかりブロックしていきますからね。相手が誰であろうと負けないFBの存在は大きいです。
 これでオフェンスに勢いがつき、シーミアンもほぼノーミスでパスを投げていました。リズムが出てくるとキューブのコールも冴えますね


・3QにRBブルーからFF
 反則などで進まれFGを許した次のドライブがパント。しかも相手のフィールドポジションが良く、さらにオフェンスにリズムが出ていた時に飛び出したのがこのプレイ。RBブルーの腕へスチュワート、TJが共にタックル。左右からヘルメットが入った結果ファンブルして、それをLBデイビスがリカバー。これでモメンタムが来ましたね。このターンオーバーからTDに繋げたことでHOUの反撃を封じました。


・最後までOsを追い回したディフェンス
 ボンちゃんの8QBハリーを筆頭にボールを叩き落とし、ポケットを潰し、追い詰めました。その結果コントロールの悪くなったOsは自滅しました。ロングのカバーが良く、ミドルへはコントロールミスで投げれず。ショートパスにはハードヒットが飛ぶ。良く出るランも追いかける展開で多用できなかったのも大きかったです。


ここら辺が大きくモメンタムが動き、試合に影響したファクターだと思います。HOU側の主力の離脱はキャッチアップするためには必要でしたが、それによってオフェンスの流れに大きく影響したとまでは言えません。
鍵を握ったのはランであり、RZでのオフェンスでした。ここが結果的にスコアに影響したと思います。決めきれなかったHOUと決めたDENの違いでしょう。

それにしてもA.J.ボイエとか言うCBはいい選手ですね。去年とは大違いでした
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ