K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2016年09月

 
・やっと見終わりました。これで勝てたのが不思議。CINさん今年は普通ですね

・J.J.ワットが背中の怪我を悪化させてIR入りするようです。手術してから2週間程度で試合に出てたらそうなりますよね…下手するとシーズン終了だとか

・SDさん3週連続で主力がシーズン終了しました…キーナン・アレン、ダニー・ウッドヘッドに続いてマンタイ・テオが…

・大本営のパワランで2位だそうです。こういう期待値はいらないんです…
 
・シーミアンがOPOWだそうです。300ヤード4TDでの受賞。ブロンコスの選手だと去年のCJ以来だった気がします。おめでとう!

詳細いきましょーう
QB
 2試合で440ヤード程度、TDに3INTだったシーミアンが300ヤード4TDですって。まぁINTされそうな球は2回ほどありました。それでも素晴らしい
 序盤からショートパスのコントロールに苦しみましたね。高い、低い、ずれて叩かれる。ターンボールもありました。それでも運もあってターンオーバーはせずに我慢強くドライブを続けました。RZ入ってからプレイコールに助けられたもののしっかりパスを通してTDを2つ投げました。パスでも点が取れるのは大きいです。
 この試合、今まで頑なに投げなかったロングを2本投げました。ランが出ないので横のストレッチだけでは限界があったためです。もっと隠しておきたかったプレイでしょうが、CINが上手かったですねー。残念です。これからはこの奥があることを囮にオフェンスを進めるのでしょう。


WR
 デメアリアスのあれはファンブルじゃないでしょう…確保していたは言えないと思います。普通なら失敗だった。まぁしっかり抱え込め!と言えばそうなのですが、言い訳は出来ますね。55ヤードのTDはさすがですね。フィジカル使ってCBとの間にスペースを作りましたし、タックルもスティフアームで剥がしました。ミスも多いですけど、こういうプレイあるので相手は怖いですね
 サンダースさすがですね。ロングもそうですが、欲しいところでしっかりとダウン更新してきます。一人スクリーンからダウン更新したり素晴らしい動きでした。
 ラティマー君のキャッチはインコンプリートです。キャッチの規定は
1、ボールを確保すること
2、両足またはそれに該当する部分が地面と接触していること
3、フットボールするまでの時間ボールをしっかり保持していること(俗に言う捕ってから2歩以上というやつです)

これによると、ラティマーは1、2は大丈夫でした。しかし3はダメだったと思います。2秒以内にボールは地面に接触しているように見えます。これはラッキーなプレイでした。ラティマーが胸に抱え込むようにすればよいだけなんですけどね…

TE
 フィリップス、ハイアマンではグリーンのブロック力には勝てませんでした。ここがランが出なかった原因のひとつでした。しかしパスキャッチで貢献しました。ハイアマンはスピードあって面白そうですね。これから徐々に出番が増えそうです。

OL
 ランが出なかったのは裏のLB(出したいサイドの逆のLB)をOLがブロック出来なかったせいです。このLBが抜けてくるとゾーンは機能しないですからねー来週どのような対策がされるのか楽しみです。後半よくなっていたので期待できます。
 パスプロは良かったことが多かったです。Cパラディスは安定していて、これがシーミアンのパスに良い影響を与えていました。スコフはLTの時は良かったのですが、RGの時にサックを誘発するような動きがありました。サンブレロもコントロールしきれていない場面がありました。LTオクーン離脱でも大崩れしなかったのは収穫です。

オフェンス総括
 ランを早々と捨ててパスに切り替えたことで相手の先手を取りました。素晴らしかったです。このパスのお陰でRBのドローが出るようになっていました。細かく刻むのとロングを織り混ぜていましたし、タイミングが最適でした。後半はランも出るようになったのは相手の守備が混乱した結果です。こういう勝ちはよいです


DL
 前半のランが出たのはDLが相手OLにコントロールされたせいでした。特にクリックが狙われましたね。後半はアジャストして止めれていたのが良かったです。それでも相手のOL強かったです。中のほうが固いのは予想外でした
 
OLB
 レイが3サック、ミラー1サックでしたが、全体的にプレッシャーがかかる場面は少なかったです。やはりOTが強かったです。
 ミラーはダブルチームなどで自慢の爆発的な一歩目が使えない場面が多かったです。それでもポケット潰しており、サック寸前もありました。キャンプをホールドアウトしたのにこの活躍なんて…彼も超人ですね…
 レイはキャリア初の複数サックでした。スピード、パワー、クイックネスが組合わさり上手くなりました。この人の成長は大きいです。相手がプロボウルLTアンドリュー・ウィットワースだったのも大きいです。これで自信をつけて欲しいです。4Qには青天もさせました。

ILB
 50ヤードのランはトッドが捕まったせいですね。捕まらないでほしかったです…それ以外はカバーも含めて大活躍。しっかり絡めていました。もう少しリアクションが早いといいのですが…
 マーシャル君に言うことはないです。さすがさすが
 アンダーソンはFF多いです。彼はもってるほうかもしれません

CB
 カバー最高だったんじゃ!!グリーンほとんど消してたんじゃ!!ここは素晴らしいストロングポイント

S
 いつも通りの活躍。パークスINTおめでとう!!足元へのタックルで一発で止めるのも大好きです。しっかり教育されてますねー
 
ST
 PATブロックされないでください…


まぁDENらしい戦いで勝てたんじゃないでしょうか?O、Dともにしっかりアジャスト出来ました。シーミアンが調子悪くてもドライブ出来たのは今後に向けての収穫です。
QBスクランブルはOLをしっかり詰めれていないのが原因ですね。真ん中が空いてるか、外が詰めれていないか。どちらも原因あります。まぁ真ん中のほうが深刻なんですけどね
このエントリーをはてなブックマークに追加


・フィッツパトリック6INT、パーマー4INT
ARIがBUFに、PITがPHIに大差で負ける謎展開
本当に強いチームが見えてきたWeek3

・PHIのウェンツ君勝ちましたけど、まだだと思ってます。まだプレイコールに助けられてる。君はもっと出来る

・inactiveはA.デイビス、V.グリーン、D、スティーブンソン、C.マクゴーバン、L.ドス、D.ウェア、J.シモンズ



オフェンス
 ランで52ヤード、パスで4TD。誰がこんなことを予想した?まぁランを止めてくるのはわかっていたのですけど、シーミアンが4TDも投げれるとは思ってませんでしたね~すごいすごい
 そのシーミアンですが、INTなしの4TDと大活躍。序盤からショートパスのコントロールに苦しんでいましたが、ロング2本を通すなど徐々に良くなっていきました。3rdダウンもパスで更新する場面が多かったです。パックマン狙いが上手くいきました
 WRは安定のサンダースでした。やはり頼りになります。2TD決めました。デメアリアスはファンブルしました…58ヤードTDが無かったら戦犯でした。ファウラー初キャッチ、ラティマーも貴重なキャッチをしました
 TEはランが出なかった原因の1つでしょう。フィリップスがTD。ハイアマンも初キャッチしました。
 OLはスティーブンソンいなくて、途中でオクーンも離脱するとボロボロでしたね…やっぱりウィームスとかサンブレロのランブロは…相手も対策をしてきた結果でもあります
 RBは走れませんでした。相手が対策してきたのもあるでしょうし、それだけの脅威だということです。逆にパスで点を取れたのが大きいです。POレベルならこれは当たり前になるので、その状況でもどうやってランを出すか?これがポイントになるでしょう


ディフェンス
 ダルトンのパスは止めたけれども、ランにやられました。開幕シリーズなんてランが止まらずに走られました。LB、Sが取られましたね…
 そのダルトンですが、TDなしのINTという結果になりました。このINTはSSパークスのごっつぁんINTです。ルーキーがどんな形であれ活躍してるのは嬉しいですね。エースWRグリーンにやられる場面もありましたが、RZではきっちり抑えたのは良かったです。またスクランブルが多かったですが、これはカバーが良かった影響です。
 DL陣はいいとこ無かったですね…後半のラン守備でしょうか?ここは1年通して頭を悩ましそうです。あと1枚安定した選手がほしいです
 OLBは本日も無双しました。1日1ミラーはいつも通りですが、レイが3サックの固め打ち。ついに覚醒してきましたね!彼はやる男だと思っていた僕の目に狂いはありませんね。結果的にこれが4QのCINオフェンスを止める結果になりました。


ST
 FGブロックはたぶんエンドかガードのせいです。しっかり反省してください
 Pディクソンで良かったでしょう?笑


 ということで3連勝。たぶんあと4チームくらいしかいない3連勝。まぁこのくらいは予想できた範囲です。まだシーズン序盤でしっかりアジャストされることが少ない時期です。ここから冬にかけてどう過ごしていけるのか?ここがポイントになります。
 僕の予想はまだ変えずに10-6です。負けるときは簡単に負けます。1か月後にもまだ負けてなかったら予想を変えたいと思います。


詳しい解説などは試合をじっくり見てから上げます。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・CLEさん今度はCBヘイデンにKまで壊れたってよ。今年は呪われてるでしょ… 

・NEのQBジャコビー・ブリセットが右手親指の腱断裂だそうです。来週の先発はエデルマンかな?笑

・TNFはショックな出来でした。HOUのプレイコールが残念でしたね…NEは相変わらずNEでした。あのNEを強いとは思いません。逆に手詰まりになった時にやってくるプレイ(ジェットとか)がわかったので、直接対決するときはこちらが有利になりそうです。でも、グロンクもブレイディもいませんので、やりあう時は簡単ではないですね。

・白熊さん曰く、今年のボンちゃんはMVPもねらえるそうです。まだ本調子じゃないですからね。ここから上がりそうです。
 ホールドアウト中のダンスの練習で1日6時間も踊ってたらフットボールに余計に集中出来るようになったとか。努力型のワットを超えるポテンシャルはさすがですな。こいつ才能だけで通算60サックもしてたのか…


DENオフェンスvsCINディフェンス
 どうやらバーフィクトがいないらしい。これは大きいですね。ついでにCINのDはランの喪失ヤードが平均4.2ヤードでリーグ31位だそうです。うちはOLのランブロがリーグ1位。コンスタントにランを狙えそう。でも、相手もそれをわかってるだろうから対策は立ててきます。それをいかに掻い潜れるか?そこがポイントとなりそうです。
 CINのDLにはジーノ・アトキンス、カルロス・ダンラップ、マイケル・ジョンソンという良い選手たちがいます。速いし、強いのでスクリメイジを簡単に割られるようだとキツイですね。両OG、OTは特に注意です。スコフにとっての正念場になります。
 ランが出ているということは、長年活躍してきたNTドモタ・ペコが衰えているということでしょう。ゾーンでDLをストレッチするうちとしては走力の衰えが見られる選手は格好の鴨。LBまでブロックして安定してゲインを稼ぎたいところです。
 パスに関しては先発CBにアダム・ジョーンズがいたりと、ここ5年で1巡3枚使ったのに成長してないという残念なチームです。この他にもLBやDLもずっと先発が固定されており、旬の選手が少ない印象です。とはいえ、それでも安定したディフェンスを作ってきますから油断大敵です。ボールセキュリティを第一にしていきたいですね。
 

DENディフェンスvsCINオフェンス
 とりあえずダルトンが投げまくるという一時期とは違ったアプローチを取っています。エースWRグリーンだけでなく、ボイドもしっかり活躍しているようです。朗報はRZで大きなターゲットとなっていたアイファートがまだいないことでしょう。出てきても本調子ではないでしょうから、大きな脅威にはならなさそうです。
 パスラッシュはあまりかからないと思います。OLの安定感は高く、上位指名権を多く使っています。数年来の弱点となっているCと若手に変わったRTを中心に攻めたいですね。スタントなどの動くプレイ、RTにはボンちゃんとの1on1で攻略したいところです。ダルトンにプレッシャーがかからないと苦戦するでしょう
 グリーンは昨年は抑えられたとはいえ、怖いWRです。カバーミスをせずに粘り強く守っていきたいですね。多少のフラッグも覚悟する必要があるでしょう。
 ランはほぼ使っていませんが、アンダーニースのレシーバーとしてRBジオ・バーナードは警戒しなくてはいけません。ここのパスが通るとリズムが出てきて止められません。まずはLB、Sを中心にここを止めたいですね。


ST
 ミスしなければよい。2年前はSTのせいで負けたといっても良かった。去年もSTのせいでOTまで行った。今回こそはノーミスで


 LBトッド・デイビスの初先発の相手でした。あの試合は走りまくって大変でしたね。両先発LBがいないとこうなるのか…という試合。そこから2年。どこまで成長したのか?楽しみです。
 相手は全体的に駒がスケールダウンしています。それでも難敵ですね。気を抜かずにしっかりと勝ちたいところです。20点付近の試合になるでしょう。鍵は前半1TD、1FG差まで。これだったら勝つ見込みがあります。
 AFCでPOに出れる可能性があるかどうか?これがわかる試合だと思います。ここに負けるなら出れない可能性が高いです。そういう意味でも大事な一戦となります。得意のCINですから勝ちたいですね。負けても内容のある負けになることを願っています
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ