K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

2016年06月



・いやー早く決まりましたね。去年のウルフみたいです。4年32M、20M保証。金額当たりましたw

・ブランドン・マーシャルは12年の5巡でJAXにドラフトされたした。開幕ロスターに残ったものの3度のカットを経てブロンコスのPSにやってきました。(この時OAKも狙っていたのですが、当事在籍したテレンス・ナイトンが勧誘したそうです)
13年はPSにいたもののボン・ミラーのACL断裂によってPOからロスターに昇格し、SBにも出場していました。そしてそのオフに先発LBだったウェズリー・ウッドヤードの移籍、13年にブレイクしていたダニー・トレバサンの得たチャンスを活かして14年にはチーム最多タックルを決めるなど一役有名になりました。昨年は本来のポジションであるWLBからMLBへ移ったものの、持ち前の適応力の高さで活躍を続けました。今年はWLBに移り、得意のマンカバーを披露する機会が多くなるでしょう。より一層の活躍に期待です。


・PHIとDTフレッチャー・コックスが6年103M、60M保証で契約延長しました。ボンちゃんの契約もこれが参考になるのではないでしょうか?
6年115M、60M保証(契約が切れるのは4年目以降)あたりが最低限の落とし所になると予想します。
NFL選手はその寿命の短さから総額よりも保証額に拘る選手が多いです。また契約年数にしてもデッドマネーが多く切られない期間が長いことを重要視する選手が多いです。
ここが争点になりそうです。2年連続タグのほうが安いですが、キャップ拡大しますから7月15日の期限までに決着を付けてほしいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・BALの昨年のドラ1WRブレシャド・ペリマンがACL断裂で手術だそうです。昨年もPCL断裂で全休。うーむ頑張って欲しいですね

・JAXのハーンズ、SDのキーナン・アレンが年10M超えの契約をゲットしました。サンダースはここ以上ヒルトン並になるでしょう(たぶん)  

・ボンちゃんとの契約延長はOTAまでには間に合わず。サンダースとマーシャルとも交渉しているとか

・リンチと契約しました。4年9.48Mで5年目オプション付き。トップのゴフで4年27?29?でしたか?3倍くらい違いますね。1年目はお勉強しましょう。楽しみです


キャップのはなし
何度目かになるキャップの話。
まずブロンコスはあと5.8Mほどキャップに余裕があります。これを踏まえたお話をします。

・ボンちゃんへは6年114.5M、38M保証をオファーしましたが蹴られました。理由は保証が少なく3年目以降にほとんどデッドマネーがないこと、でした。
ボンちゃんは60Mほどの保証を求めているそうです。ちなみにこの額はQB以外だと最高額で、MIAのスーを超えます。年19Mは強烈ですね…
エルウェイとしてはリスク分散型にしたくてこうしたと思います。またOTAに参加しなかった結果クレイディ、デメアリアスのパフォーマンスが落ちたことからここをデッドラインとしていたようです。(リスク分散型も元を辿ればクレイディが原因)
これからはこの保証がどうなるのかが争点となりそうです。早めに解決することを願っています。(怪我した場合に発生する保証があるだとか何とか)


・それと同時にマーシャル、サンダースとの契約延長も始まっています。彼らは今年までは契約下ですから来年のキャップで考えましょう。現時点で100Mほどであり、ここにボンちゃんの19Mが追加されます。サンダースが12M、マーシャルが8Mだと仮定しても139Mで問題はないでしょう。金額と年数と保証ですかね。彼らは替えが見つかりにくく、最近のトレンドタイプでもありますから是非とも確保してもらいたいです。


・現在のトップ51ですが、ドラフト選手誰も入っていないのでもう少し下がりそうです。あとはコルキットの去就ですかね。プレシーズン次第では昨年のKバースのようにカットあります。
あと、来年のオクーンのオプションは使われない気がします
このエントリーをはてなブックマークに追加


・Top100プレイヤーにウェア、サンダース、TJ、デメアリアス、ハリスが入っています。あと入るならタリブ、マーシャル、ボンちゃんあたりでしょうか?(元ならマリク)

・ボンちゃんとの交渉は進んでいませんが、サンダースとマーシャルとの再契約交渉が始まりました。サンダースは4年40M、マーシャルは4年30Mあたりがディスカウントの値段になりそうです。目標は6月中旬だそうです。両者とも残って欲しいですね。

・ラティマー君が交通チケットを払わなかったとかで逮捕されました。で、よくよく読むとラティマー君のガールフレンドが銃関係で逮捕されていました…詳細はよくわかりませんでした

・6日にホワイトハウス訪問だそうです。Osは不参加だそうです。HOUの一員として行けると良いですね

振り返り
昨年やばかったTEです。今年はハイアマン次第ですかね


・Owen Daniels
46回517ヤード(平均11.2)、3TD
POのNE戦ではさすがベテランという動きを見せてくれましたが、シーズン中はスピードの衰えと不安定なキャッチングが目立ちました。ここはマニングがシステムに適応するのに時間がかかったせいだと思います。POに入ってからは3rdダウンで渋い活躍を見せてくれました。キャップの都合により解雇されました。


・Virgil Green
12回173ヤード(平均14.4)、1TD
キャッチで役割が増えるかと思いましたが、そんなことありませんでした。Hバックとしてブロッキングで大きな貢献をしました。フィジカルが強くタックルされた後のゲインを狙えますが、スピード不足です。使い方を考えればいいと思います。


・Vernon Davis
20回201ヤード(平均10)、0TD
ミドルゾーンのストレッチとブロックの向上を目的として加入しましたが、前者の貢献はほとんどありませんでした。途中加入の難しさを感じましたね。去年はmust winでしたから行いたましたが、今年からは無いでしょう。
それでも技術の高さはさすがでした。


ハイアマンがいなかったのでほぼこの二人で回していました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ