K猫のDENファン日記

NFLデンバーブロンコスのファンブログです! その他にもドラフトやFA、プレイ解説も行っています!

NFLのデンバー・ブロンコスに関するブログ
リーグ全体の怪我人、選手情報、契約情報なども書いていきます^ ^
タイトルの画像はポテトバサーさん(@potatobasser)さんの作品です


・書きたい記事を書いていく


前段
   Week5を終わった時点で、ブロンコス守備はリーグ屈指の破壊力をもったユニットとなっており、不安定なオフェンスを助け、チームの勝利に大きく貢献しています。

1試合のスタッツ
・喪失ヤード: 271.1(リーグ3位)
・被TD : 7(リーグ2位タイ)
・平均失点 : 14.6(リーグ2位タイ)
・3rdダウン守備 : 32.4%(リーグ9位タイ)
・RZ守備 : 33.3%(リーグ3位タイ)
・サック数 : 19.0(リーグ3位)
・ターンオーバー : 8(リーグ6位タイ)

・パス喪失ヤード : 159.8(4位)
・被パスTD : 4(8位タイ)

・ラン喪失ヤード : 111.4(10位)
・被ランTD : 3(6位タイ)

   主要スタッツ全てでトップ10入りしており、ランパス共に安定していますね。昨シーズンも最初の5試合が酷すぎただけで、Week6以降の平均失点は17.6という情報もあり、安定的に強い守備の構築ができていると言えそうです。
   ここからは、ポジション別に選手を見ていきます。


DL
主なメンバー: DJ.Jones, Zach Allen, John Franklin-Myers(以下JFM), Malcolm Roach
   5年前くらいから毎年ドラ3までに1人は指名する傾向がありましたが、ほぼ全外しした結果、すっかりベテランユニットになりました。
   その中でもFAで獲得したDJはリーグ屈指のランストップNTとして活躍し、Zach Allenはランパスの両面でインパクトを残せるインテリアラインマンになりました。トレードで獲得したJFMもローテーションで出てくるメンバーとしてかなり質の高いプレイヤーです。Roachはラン守備の勝率がリーグ上位だそうです。
   ベテランかつサイズのある選手が増えましたが、同時に動けるので柔軟性が高いです。NYJ戦が良い例ですが、ショートヤードのランにも強くブロックを外してタックルまでいけているのが素晴らしいです。


OLB 
主なメンバー: Jonathan Cooper, Nik Bonnito, Baron Browning, Jonah Ellis
   こちらは生え抜きカルテットとった若いプレイヤーが多いです。4年目のCooper, Browning、3年目のBonnito、ルーキーEllisというメンバーが主に出ています。
   ここまで特筆すべきはCooperでしょう。非常にハイモーターな選手で、サイズとスタートの良さを生かしたラッシュが特徴です。ラン守備でも強さを発揮しており、7巡目で指名したことを考えるととても良い指名でした。BonnitoはBrowningの怪我から先発に定着しました。えリードラッシャーという訳では無いですが、とにかく速いので対面のOTに勝てる場面が多いです。Browningはとにかく怪我の多い選手ですが、アスリートレベルが高く、出ている時の貢献度は高いですね。Ellisはまだ0サックですが、ミスの少ない堅実なプレイを見せています。


ILB
主なメンバー: Cody Barton, Justin Strnad, Alex Singleton(IR)
   守備のリーダーであるSingletonを失ったものの代役ILBのStrnadがラン守備で存在感を発揮しています。ここまでST専門になっていましたが、得た出場機会できっちり仕事をしています。ILBユニットはあまりパスカバーが得意ではないので、パスシチュエーションでは他の選手に出番を譲っていますが、ここまでは穴にならないので問題ないですね。


CB
主なメンバー: Patrick Surtain Ⅱ(以下PS2), Riley Moss, Ja'Quan McMillan, Levi Wallace
   大エースPS2を筆頭に、成長著しいMoss, McMillanのユニットはリーグ屈指の強度を誇っています。
   PS2はWeek5のDPoWを受賞し、リーグ最強CBという評価も高まってきました。Sauce Gardnerとは今後も長く議論されるのではないでしょうか。
   2年目のMossはキャンプの競争に勝って先発になりました。クリティカルなDPIをやらかす場面もありますが、身体能力が高くサイズのある(6-0, 193lbsで40ヤード4.45s)選手です。因みに10ヤードは1.48sで上位8%だそうです。PS2の逆サイドというとにかく狙われるポジションで大きな破綻なく守っているのは素晴らしいです。また、優秀なタックラーでもあり33タックル中24回がソロタックルです。CBのタックル数が多いのは好ましくないですが、狙われても止めれているので被害が拡大しないとも捉えられます。
   スロットCBのJa'Quan McMillanは昨シーズン台頭した選手です。他の選手の怪我で出番が回ってきて、そこからターンオーバーを連発したことで先発に定着しました。UDFAから這い上がってきた苦労人でもありますが、パッション溢れるプレイを見せてくれます。


S
主なメンバー: P.J.Locke, Brandon Jones
   Justin Simmons, Kareem Jacksonというブロンコス守備の核からの刷新でしたが、ここまでは上々の出来です。
   特にJonesはFAの当たりでしょう。パスカバーに優れたSでPFFのカバーグレードでも上位に位置しています。今年のブロンコスはカバレッジサックが多いのですが、それはCB陣に加えて2人のSが優秀なことの証でしょう。
   PJはLV戦でTE Bowersに負けましたが、ハードヒットSSとして貢献しています。相変わらずブリッツが上手で、NYJ戦では4thダウンギャンブルでサックするなど存在感を見せています。
   Simmonsの圧倒的な安定感やサイズがないのは寂しいですが、これも必要な痛みなのでしょう。


ST
Will Lutz, Riley Dixon, Mitchell Fraboni
   ここまでビッグリターンを許さず、堅実なプレイを見せています。STで勝てるアドバンテージ大事ですね。


まとめ
   9月は素晴らしい結果でした。ここから試合を重ねても継続していきたいものです。懸念があるとすれば層がかなり薄いS陣です。先発が怪我しただけでダメージは大きいでしょう。  
   Vance JosephさんARI時代も前半は素晴らしい守備だけど、後半は崩壊みたいなことがありました。同じ轍は踏まないで欲しいな〜なんて思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・このタイトル懐かしいですね。久しぶりに書きます。


LV@DEN プレビュー
   2019年の12月以来、LV戦未勝利のDEN。特にDE Maxx Crosbyは天敵で毎試合やられています。Week4は欠場したCrosbyですが、Week5は復帰となりました。
   オフェンス側はQB Carrが抜けてから微妙な感じが続いています。Gardner Minshewもパス成功率は高いですが、3TD/3INTとスタッツとしてはパッとしないですね。プレッシャーかかるとパスが乱れる印象はあるので、うまくプレッシャーかけていきたいなと思います。WR Adamsも欠場なので、怖いWRが1枚いないのもDENには追い風です。

LV@DEN レビュー
   オープニングドライブでTE Brock Bowersの54ヤードTDで先制されます。更にFGで加点、RB Abdullahの40ヤードゲインを許すなど、勢いを持っていかれました。
   しかし、TDを狙ったMinshewのパスが高くなりCB Pat Surtain ⅡがエンドゾーンでINT、そのまま100ヤードを走るPick6で3点差とします。ブロンコスは前半終了間際にFGを追加し、13-10とリードして後半を迎えます。
   後半はロングパスをCB Riley MossとPS2がINTを決めました。Nixのパスも機能し、RB McLaughlin, WR ReynoldsへのTDパス、更にNixのスニークTDと3TDを決めて最終的に34-18で勝利しました。


今日のオフェンス
   前半は悪いBo Nixでした。5ヤード以上のパスは通らず、ランも機能せずいつもの手詰まり状態でした。しかし、後半からは早いタイミングのパスやランでテンポをつくり、スクランブルやミドルパスを駆使して得点に繋げました。まだ安定感には欠けますが、得点をとる能力の高さは期待がもてます。
   RBはJavonte, Jaleelの2人が良かったです。特にJavonteはルーキーシーズンの彼らしいプレイが増えてきました。このまま完全復活して欲しいところです。
   WRはエースSuttonがやはりインパクトありますね。WR Franklinは取ればTDの落球は残念でした。次は取っておくれ


ディフェンス
   今日はCBの日でした。PS2は2INT, Mossはキャリア初INTでした。スロットのMcMillanと合わせて今年のDEN守備の好調さを支えています。
   DLはラン守備でDJ. Jones, Zach Allenが存在感を発揮しました。LBがフリーでタックルするために潰れることはもちろんですが、ソロタックルを決める場面もあり、彼らのFA獲得はやはり大きかったです。Allenは3サック目も決めて、パス守備でも活躍しました。
   ここ2試合で12サックを決めていたパスラッシュ陣ですが、LVがスイングなどの早いプレイでプレッシャーを避けるプランを取っていたため、あまりブリッツは使わず4メンラッシュが多かったです。それでもカバレッジサックも含めて4つ決めていたのは良かったです。
   

総評
   前半はPS2のINTまで苦しい状況でしたが、そこから盛り返しました。後半は攻守が噛み合って素晴らしい結果になりました。後半のようなオフェンスが安定して出来るようになると勝ち星がついてきそうですね。来週はホームでLACとの対戦です。次も勝ちたいです。
   LVはGruden, McDaniel期でドラフト外しまくった影響が如実に出ていますね。タレント不足を感じました。やはりQBがMinshewやO'Connellでは厳しいですね。2~3年以内にドラフトでのQB指名があるのではないでしょうか。トレード要求のWR Adams、トレードの噂が絶えないDECrosbyあたりの処遇も気になるところです。

このエントリーをはてなブックマークに追加


・ロスター分析はお蔵入りになりました。時代に着いて来れなかったので仕方ないね(更新が遅くて大変申し訳ございません)。


9月雑感
   終わってみれば2-2で勝率5割でした。開幕2戦の「終焉」みたいなオフェンスを考えればよくやっている方ではないでしょうか?まぁ間違いなく守備のお陰なんですけれども。STもミスが少なく非常に素晴らしいです。ここら辺の統率力はさすがSean Paytonと感じます
   

オフェンス
   Bo Nixの成長には痛みが伴います。しかし、彼の判断力の早さやモビリティーにはワクワクする面もあります。しっかり成長して欲しいものです。今のNixはドラフト時に懸念していたミドル以上のパスコントロールがダメという部分がモロに出ています。開幕戦のSEAは緊張、Week4のNYJは雨という要因があったにしても、パス精度はひどいもんです。それでも、Week3のTB戦を見れば我慢して見ようと思ってしまいます。これからNFLに適応して欲しいですね。
   その他ではJaleel McLauglinの活躍が目立ちますね。スピードのあるRBでしたが、今年は下半身が強くなったことでインサイドのランでも活躍し、キャッチ力が上がったことでパスコースに出ても活躍しています。ブリッツピックなどは大型RBのJavonte Williamsに軍配が上がりますが、上手くプレイタイムをシェアしていますね。
   WR, TE陣はよくわかりません。Nixがまともにパスを投げれてないので、、、それでもSuttonはエースの活躍を時折見せていますね。逆に2年目のMarvin Mimsはどんどん出番を減らしています。奮起して欲しいですね。
   OLはお金をかけているだけあり安定しています。Nixのモビリティーもありますが、ここ2試合なサック0なのが素晴らしいです。サプライズは代役RTのAlex Palczewskiです。ここまでMikeMcGhlinchey離脱の穴をしっかりと埋めています。


ディフェンス
   9月のチームを支えたのは間違いなくディフェンスでした。4年目OLB Jonathan Cooper, 3年目のNik Bonnitoのコンビはエッジから効果的なパスラッシュを見せています。ルーキーのJonah Ellisもパワーを見せる場面もあります。
   DLはZach Allenが違いを生み出していますね。毎試合パスラッシュにラン守備に大貢献しております。プロボウル選ばれてくれ
   ILBはAlex Singleton離脱がどう影響するのか気になります。Cody Burton, Justin Strnerdに加えてベテランのKwon Alexander, Zach Cunninghamを獲得しています。Alexanderは怪我しなければ良い選手なので、少し楽しみです。
   DBはJustin Simmons, Kareem Jacksonの先発コンビからBrandon Jones, P.J.Lockeに代替わりしました。このコンビは今のところ良い感じで、特にBrandon Jonesはパスカバーで目立っています。PJも相変わらずブリッツが上手です。
   CBは大エースPatrick Surtainに加え、2年目のJa'Quan McMillian, Riley Mossの成長が目覚しいです。Mossはやられる場面もありますが、持ち前のスピードを生かしたカバーに正確なタックルが持ち味です。McMillianはまた一段とプレイの精度が上がったと感じます。この2人が守備強化の一翼を担っているのは間違いありません。


ST
   ミスしないことこそが最大の美徳。それがSTです。DENのSTはここまで非常に優秀なカバー、リターンゲームを見せています。エクセレント、マーベラス、STコーチ愛してるぜ


まとめ
   正直、得点力があがれば面白いチームになるなぁというのが今の感想です。そう簡単には失点しない守備があるだけに、ロースコアゲームに強いのもプラスですね。
   Bo Nixの成長と攻撃力上昇を楽しみに10月を迎えたいと思います。とりあえずNixには安定感が欲しいですね。パス精度の向上と安定感の向上があれば、大成する気がします。
   何だかんだ今年の試合は去年より面白く見れています。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・53人ロスター予想を昔はやっていましたが、コロナ禍でPSの制度が変わった(ベテラン残せる+枠拡大+2人まで試合に出せる)こと、IRからの復帰人数拡大に伴い、あまり意味がなくなってしまいました。というのも、昔はベテランはロスターに残し、若い選手はPSで確保というムーブが基本でしたが、今は逆なんですよね。それに伴って名前聞いたことない選手でも、ロスターに残ることが増えました。また、ウェイバーの関係からカット→再契約パターンも頻繁に起こるようになりました。総じてロスターの流動性が高まったため、個人よりはユニット傾向で判断した方が良いなとなっています。


QB
Bo Nix, Jarred Stidham, Zach Wilsonなど
   ドラ1 Nixが早くもNFLのプレイスピードに適応してきています。これかなり驚くべきことですし、彼の長いカレッジキャリアがプラスに働いていますね。Chase Daniel(元NFL QB)が、QBに求められるのはドライブを継続してボールを前進させることと、得点(TD or FG)を奪うことだと言っていましたが、Nixはプレシーズンにおいてその両方で素晴らしい結果を残しています。
   Sean PaytonのオフェンスにおけるQBに求められているもののうち、重要なのがプレイ判断の速さと正確性です。カレッジでのオフェンスシステムがシンプルでしたので、ここの部分どうなの?と思っていましたが、今のところ大きな問題にはなってないですね(対策が進むと厳しい可能性はありますが、、、)。 
   そんなBo Nixは正式に先発QBになることが発表されました。ブロンコスの新人QBが開幕戦で先発をするのはJohn Elwayです。Nixのこれからの活躍に期待したいですね。


RB
Javonte Williams, Jaleel McLaughlin, Audric Estime, Michael Burton
   4年目のJavonteがここまで調子良く、1年目の輝きを取り戻すかもしれません。昨年はスピードはないし、カットバックは微妙だし、タックラーを引きずるパワーもなかったです。彼のパフォーマンスが戻ればリーグでも厄介なRBになります。
   そして2年目のJaleel McLaughlinは注目の選手です。NFL公式のブレイクアウト候補にも名前が上がっていますし、Darren Sprolesになれる!と言われていますね。小柄でスピードのあるスキャットバックです。今年はオフシーズンにキャッチ力を磨いており、起用される場面も増えそうです。  
   パワーバックとしてはルーキーEstime, FB Burtonがいます。Samaje Perrinは役割とサラリーを考えるとカットかもしれません。


WR
Courtland Sutton, Marvin Mims, Josh Reynolds, Tim Patrick, Troy Franklin
   Suttonが2019年に1000ヤードキャッチをして以降、Denverに1000ヤードレシーバーはいません。やばすぎ
   そんな中でJerry JeudyをCLEにトレード放出いたしました。ドラ1で期待されて4年。怪我が多く、OCは変わり続け、QBはパスを投げれない影響で彼のポテンシャルを引き出すことが出来ませんでした。悲しいですね。
   エースはSutton, 2番手はMimsになりそうです。Tim Patrickはロッカールームのリーダーであり、2年間の大怪我から復活してきました。とても強力なユニットとは言えませんが、Sean Payton好みの選手が増えていますね。Sean Paytonさん基本的にデカイWRと、小柄だけど速いWRと、パスのとれるRBとTEを組み合わせるの好きですよね。Mimsは小さくて速い枠ですが、他のWR達はみな6-2以上とサイズがあります。


TE
Adam Trautman, Greg Dulcich
   Trautmanはブロッカー+たまに活躍するレシーバーですね。期待したいのはGreg Dulcichです。ずっとハムストリングを傷めており、ずっの試合に出ていません。今年は怪我なくいってくれ。
   Dulcichは素晴らしいスピードのあるTEです。健康な彼は10~20ヤードのゾーンにおいてSやLBにとって守るのが難しい選手になり、ミスマッチを誘発させることができます。本当に今年は健康でいて欲しい


OL
Garett Bolles, Ben Powers, Luke Wattenberg, Quinn Meinerz, Mike McGlinchey
   先発5人は安定したユニットになっています。パスプロが大幅改善することはないでしょうが、ランブロックがかなり良くなっていますね。ランを安定して出せるようになっているのは今シーズンを助ける結果になりそうです。
   Meinerzと契約延長したので、OL4/5が結構高い契約になっています。Sean PaytonはかなりOLに投資するタイプですので、この結果は分かっていたことではあります。怪我なく活躍することを願うのみです。


まとめ
   とりあえずオフェンスの各ポジションをざっくりと纏めてみました。正直、控えはよく分からない部分も多いので、必要な時に調べようと思います。
   この2シーズンで感じたこととしては、Sean Payton好みにどんどん変わってきていますね。結構メンバーも入れ替わっていますし、巨額の投資もしています。今年こそはたくさん点をとるオフェンスを見たいものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加


・ブログ書く習慣ないやつが、連載企画なんてやれるわけないんですよね(学習しろ)。
期待していた皆様、誠に申し訳ございません。何度目かわかりませんが、頓挫いたしました。
とりあえず月1更新目指して、自由に記事を書いて行きたいと思います。


雑談
   テーマ決めるのも大変ですし、そもそもNFL情報を追う頻度を落としているので、つらつらと思ったことだけを書いていきます


未練杯
   今年度も未練杯(東京開催のモックドラフトイベント)で解説役として参加いたしました。コロナ禍以降では初の対面イベントとなりました。オフラインで視聴してくださった方もありがとうございました。
   コンテンツが溢れかえる今日この頃、4時間近くも時間を割いていただき感謝いたします。そして、知識不足が出てしまい申し訳ないです。今年のプロスペクトは40名程度しか確認できていませんでした、、、 
   久々のオフライン開催の感想としては、僕も観客側で参加してぇ、、、でした。めっちゃ楽しそうなんですよね。お酒飲んでのNFLトーク。いつか、観客側に戻りたいな〜とも思います。


ドラフト
   今年は大人気企画「1日1モック」もできず、ドラフト記事も出せませんでした。期待していた皆様、ごめんなさい。リアルとの兼ね合いもあり、下調べすらろくに出来ずでした
   そんなドラフトでは1巡でBo Nixを指名。QBとるならNixかMcCarthy以外を希望していたので、最初は崩れ落ちました。しかし、肩強いし、足早いし、TD取れるし、オフェンスの幅が狭いだけで実は活躍するのでは?とポジティブ方面に捉えるスキルを発動させ、現在は大応援中です。ちゃんと活躍したら、Nixに土下座します
   今年は12位までにQBが6人も指名されましたが、なかなか珍しいドラフトでしたね。ATLのPexin指名が一番驚きましたけれども。しれっとKCがWR WorthyとOG Suamataiaを獲得する邪悪ムーブしているのが、、、CEHのドラフトを思い出してくれ


Bo Nix
   そんなNixくんプレシーズン2戦ではかなり内容の良いプレイを見せています。一応先発を争っているJarred Stidham, Zach Wilsonとは比べ物にならないので、開幕先発になるのではないでしょうか。
   Nixの肩の強さ、モビリティーはもちろん承知していたのですが、サックされずにオフェンスを進めれるのは素晴らしいですね。Russell Wilsonでは投げていないタイミングのパスも多かったです。OLのブロック+プレイコールによって負担が減っているのは勿論ありますが、それを差し引いてもショートのパスミスが少ないのは良いですね。ロングパスは苦手なので、ロングの本数を抑えた状態でどこまでやれるのか?が次のステップでしょうか。
   Bo Nixを見た時の最初の感想はパスの上手なTaysom Hillでした。それを考えれば、Sean Paytonオフェンスと相性が良いのは納得なんですよね。このまま大活躍してほしいです
   話は逸れますが、Bo Nixとラーズ・ヌートバーって似ていませんか?目とかは明確に違うのですが、あの育ちの良い素朴な感じが似ているなーと思う今日この頃です


まとめ
   今年は感想ベースの記事を書こうと思います。下調べがいらない+書きやすいのが理由ですね。その中で、選手の特徴やら戦略的な部分にも言及できたらな〜と思っています。
   とりあえず、今年は12月まで書くモチベが続くことを願ってシーズンを迎えたいです。今年の抱負を締めの言葉とさせていただきます。

「今年のブロンコスはKCに3回勝つから。首を洗って待っておけ!」



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ