・とてもラフな試合でした。しかし、勝ち星を挙げたことは非常に大事です。来週はbye weekですので、修正をして残り4試合を戦って欲しいです。
オフェンス
Bo Nixは久々に悪かったですね。
スタッツは18/35 294ヤード 1TD 2INT
パス成功率は辛うじて50%を上回り、2つのINT(1つは不運な側面もあるが)を出しました。それでも、Marvin Mimsへの93ヤードTDパスは今年のベストスローですし、それ以外にもJavonteやMichael BurtonのTDランを演出するなど、3TD2FGの得点ドライブを牽引しました。
オフェンスはプレイコールが読まれている場面も多かったですね。特にスクリーン系は全然だめでした。CLEのカバーが良かったのも大きな要因でしょう。Sが奥に残るフォーメーションを多用され、それを打ち破るのに苦戦しているなあという所感です。
またOLも苦戦しましたね。RT McGhlinchyはまぁいつも通りだなぁくらいでしたが、LT BollesがDE Myles Garrettに苦戦していましたね。いまのGarrettを止めれるLTを探す方が大変ですけれども、、、ブラインドサイドからもプレッシャーがくるので、それがNixを困らせていた面はあるでしょう。
ディフェンス
ボッコボコでしたね。500ヤード以上稼がれ失点32はかなりのものです。一方で3INT(2TD)とビッグプレイでお返ししました。肉を切らせて骨を断つ戦法でしたね。
苦戦の要因の1つはパスラッシュがかからなかったことですね。代役LT Ifediには常にTEのヘルプがありエッジラッシュの出足が鈍りました。インサイドのZach Allen, JFMもCLEのオールプロOGコンビに苦戦しました。インサイド硬すぎでびっくりしました。やばすぎ
またパスカバーでは代役CB Levi WallaceがJerry Jeudyにボッコボコのフルボッコでした。最終的にはドラ5ルーキーがJeudyをカバーしていました。Wallaceは序列降格ではないでしょうか?と思うと共に、Riley Mossの復帰が待たれますね。Pat Surtainは相変わらずロックダウンしていました。
悪いことはさておき、良い事もありました。OLB Nik Bonittoは1サックに1INT(TD)を決めました。Bonittoの足が速いのは知っていましたがびっくりするスピード出していましたね。ルーキー年と比較しても明らかにゴツイですし、今年はラン守備も強くなり契約延長待ったナシです。サック数もリーグ2, 3位と素晴らしい。
今シーズンのCB Ja'Quan McMillianはマッチアップでやられるシーンが多かったのですが、この試合では5タックル 4PD 1INT(TD)とDPOW級の大活躍でした。本当に素晴らしい。特にINTしたプレイはかなり難しいですし、倒れた後に笛が鳴っていないからすぐにリターンしたのも偉いです。アメフトIQが高いですね。元からタックル力もありますし、この調子で頑張って欲しいです。
まとめ
ショートbye明けのCLEに大苦戦しましたが、ビッグプレイの差で寄り切った試合でした。Pick6 2回のお陰です。
オフェンスは全体的に不調な中でビッグプレイを得点に結びつけることが出来ました。ディフェンスはかなりやられましたが、INT3回で収支+にしました。チームとして勝てた試合でしたね。
スタッツや指標としては悪くなりましたが、勝ちは勝ち。これでPOを争うINDと2試合差をつけました。次の試合が直対なので、ここで勝ってPOの確度を高めたいですね。
課題の多くでた試合でしたが、bye weekなのは朗報ですね。チームの見直し、相手のスカウティングをしっかりとしたいですね。また怪我しているRiley Mossの復活も期待できます。しっかりと休養を取りつつ、残り4試合全て勝つことを期待しましょう!