・ロスリスもMCL捻って6週outらしいです。つまりうちとの対戦には戻ってきている、と。GBのブラーガもだけど、間が悪いというべきか…全力の相手と戦って経験を積めるというべきか…
・INDの不振はCBでもOLでもなくてラックにあると思います。あんなオーバースローとミススローするなんて…ポケット潰れたところで余裕ありそうだし、割と時間はあるからパスラッシュ激しくてもあんまり関係なさそう(^^;;
・今週はBSで放送があるので、詳しいのはそちらを見てから。とりあえず、TLの反応とハイライトとスタッツから
結果は24-14でDENの勝利
オフェンス
アンダーセンター無し、ショットガンオンリーはFBケイシーがinactiveだったことからも予想はされていました。
ランは当分諦める模様。今日もほとんど出なかったけど、ところどころ良いブロックかましてました。出ないといっても、いままでタックラーがDLやLBが中心だったのが、DBが増えてきたのは良い兆候。どちらかというとOL潰しも兼てボックス上がってきていたんでしょう。今のDENオフェンスの止め方からするとあながち間違ってないですから。
そのパスですが、マニングはのんびり投げている感じでした。去年みたいだったのでこのスタッツは少し物足りないですね。ミス多かったので仕方ないですが…
ロング投げる時間があって、通ったのは収穫。この調子で10月からも頑張って欲しいです。
OLはまだ不安定ですけど、一先ず時間を稼いだので及第点ですかね。満足はしてません。良い加減100ヤードランとか見たいんですけど…
デメアリアスは反省しましょう。3落球に1FLとかTD取ってなかったら笑えないから。冗談じゃないから。3rdダウンで落とすのはもっと笑えない。そのWRはファウラー君がコールドウェルまでデプスすっ飛ばして3捕球。全部ダウン更新。ラティマーはマニングに嫌われたから干されてる気がする…
サンダースの4Qのキャッチは凄かったです。スレイからもぎ取りましたね。
デメアリアスを褒めるとしたらスレイをボコったことだけです。そういえばトーンティングもやってたな…
ダニエルズは移籍後でやっと仕事しましたね。マニングがパスを恐ろしく素晴らしいところに落としたやつですけど。
マニングのINTは動きを読んで弾いたナタと飛び込んだグローバー・クインを褒めます。
ディフェンス
本日も3ターンオーバー奪取。レシオ+7は多分リーグトップ。
ウェアが絶好調です。LTリーフをボコりました。スタッツが落ちたと思ったらハイライトでミラー共々ダブルチームされていましたwそりゃ無理だわ
代わりにDLが真ん中を割っていて、サックこそ少なかったもののプレッシャーをかけてスタフォードは窮屈そうにプレイしていました。
ランはシャットアウト。でもアブドゥーラーは怖かった。
LBシャック・バレットはストリップサックを決めました。RTを大外に吊り出してから反転してのパシュート。そのまま背後からサックしてファンブルさせました。フォワードパス取られませんでしたし良かったです。
ILBも特に文句なし。アブドゥーラーのTDで千切られたのはマーシャルで、少し逆を取られてました。
CBロビーのINTはゾーンでスタフォードの動きを読んで取ったものでした。後ろ向きでしたがナイスPickでした。
タリブはメガトロンに10捕球近くされましたが、余計なRACは許さず。ディープも許さず。最小限の被害に止めました。100ヤード取られていませんし、TDも取られませんでした。メガトロン相手にこれは善戦しています。
ハリスはテイトを抑えていましたが、珍しくPIやりましたし、ロングゲインもされました。こんなハリス久しぶりに見ました。
Sはブルートンがまた決めました。スタフォードの狙いを読んでのINTで、試合を決定づけました。3戦連続のビッグプレイですし、この人が控えだと安心します。今年のディフェンスの大きなオプションになりそうです。
ST
マクマナスが53ヤードを外したと思ったら相手のペナルティで48ヤードへ
これをきっちり決めました。今年は50ヤード以下なら確実に決めてくれそうです。豪脚は相変わらずで、デメアリアスのトーンティングの後の80ヤードのキックオフまでもタッチバックにしました。去年よりパワーが上がっています。今年のドラ7出して取りましたが、ここまでは大成功。
STはカバーも良かったです。一番不安なキックオフがタッチバックなので余計に安心です。コルキットも珍しく10ヤード付近に落とすナイスパントを披露。それでも来年のドラフトでPは取りましょう。
マット・プレイターのPATをタリブがブロックしました。大外からまくって綺麗にブロック。ハリスのリターンはTDまで行きませんでしたがあれで次のTDの後に2pt狙いに行き、結果的に後の展開を楽にしました。
今週はマニングの調子も良く、落ち着いて見ていられました。ディフェンスはロングドライブ1本許した程度で後は凌いでいました。反則が多いのは課題です。
後半はDETのオフェンスが進むようになっていたのですが、そこでバレットのFFからのターンオーバー。それをFGで5点差、返しのドライブはINTからTDとディフェンスがモメンタムを持ってくる展開でした。3週連続ですし、今季はこのような展開で進んでいきそうです。
あとはランを出して、余裕を作って反則を減らしていきたいです。特にディフェンス側のアンネセは余計です。
久しぶりに長くなってしまいました。ごめんなさいm(_ _)m
次はvs MINです。
コメント
コメント一覧 (4)
タリブはブログ記載の理由ですので割愛
コーチとしたのはこの試合における誤審でも選手の集中力を切らせなかったからです。
誤審としてはマニングのインターは地面についてるし
ボンちゃんのラフィングは完全にボンちゃんの方が投げるより先に飛びかかっているため反則の適用外のはず
DET側もリターンTD取り消しやエクストラポイントのグダグダの件といい選手の集中力維持はコーチの技量に左右されてたと思います。
反対にやっぱコールドウェルはそういうのダメですね。
ランオフェンス、今日もマシスの一人戦犯ですね
左オフガードのランが特に止まってたのはマシスの漏らしが原因です。サンブレロはがっつり穴開けてます。ちょっとガルシアの方がやれるんじゃね?とか思ってきました。
クインのINTはよく良く見ると、捕球は成立していて手の甲が地面に触れて、その後ボールがグラウンドに当たっていますがこの時にボールがムーヴしていないので成立していると思います。
ボンちゃんのラフィングはそうですね。先週もそうですが、ブロンコスはこの手のものを良く取られます。あそこから止まれないんだから無茶言うな!って感じですねw
確かに集中力は切らしていませんでしたね。終盤にギアが一段上がったことも考えるとしっかりとマネジメント出来ているのでしょう。先週から修正されていましたね。
マシスそんなに悪かったですか…パスプロが改善されたことに感動してそこまで見ていませんでした。でも、先週よりはコンタクトの位置が遅くなっていましたから、改善されていると思います。
これに関しては宣言通り10月までは見守るつもりです。現時点ではガルシアの方がいいでしょうが、POを見据えて今は我慢する時だと思います。
審判のインターの宣言(正確にはターンオーバーの白い砂袋を投げる時)までにボールが地面についたらインコンプリートです。ポゼッションは関係ないはずです。
同規定での似た事例と言えるかは微妙ですが
審判がTDの宣言をする前にスパイクをしてインコンプリートになったケースがありましたね
ラインの心配ネタというとサンブレロの怪我
続報ないのですが気になります。
今回のような案件はボールが保持されていればINTみたいな事例が多かったので、それは知りませんでした。
サンブレロはDay to Dayで昨日の練習も出ませんでした。欠場の可能性もあるそうです。正直、先発スコフなので出て欲しいですが、怪我が悪化するのも嫌なので何とも言えないです…