・WR Emmanuel Sandersがトレードブロックに乗ったようです。デッドマネーの額からカットはあり得ないと思っていましたが、そう来ましたか。30歳、度重なる足首の怪我によるパフォーマンスの低下はありますが、まだ一線級のWRでしょう。価値あるうちにトレードする戦略じゃないかと思います。是が非でもトレードではないので、3、4巡くらいのオファーが来たら成立するのではないでしょうか。
・TalibとSandersがチームを去ることは理解できることですが、デプスに心配のあるCBとWRが早々と解体になるのはどうですかね…どこも足りていないといえばそうなんですけどね…OL外し続けたのが響いてます
今回は守備の上位候補を紹介しようと思います
DE Bradley Chubb(North Carolina)
試合のたびにLTを蹂躙していました。サイズもありますが、それ以上に腕が長いです。エッジを回るスピードも充分です。フィジカルツールが優れていて、かつ身体能力高いDEです。PHIのDerek Bernnettに近いと思います
ハンドテクニックは向上の余地があります。ラン守備も基礎的なメカニズムを習得したいです。まだ感覚でプレイしてます。
9月の時点でトップ10に名を連ねてそのままシーズンを終えました。荒削りな部分もありますが、素晴らしいアスリートです。DEの一番手でしょう。
DB Minkah Fitzpatrick(Alabama)
DB全ポジション経験済み。素晴らしいアスリートであり、基礎への理解度が高いです。またプレイメイカーですね。即戦力ですが、ニッケルCBかSSのように守備範囲を狭めた方がビッグプレイをより起こすのではないでしょうか
CBだとオールプロは厳しいかもしれません。SSかFSか、Tyrann Mathieuのようなバーサイタルな使い方して欲しいです
アスリートは去年のPeppersに劣りますが、完成度だと断然Minkahです。カバースキルと汎用性を考えたら去年のJamal Adamsより上ですかね。5位で残ってたらノータイムで取って欲しい
LB Roquan Smith(Georgia)
今年のバトカスウィナー。スピードと前へのチャージの速さが持ち味です。プレイリードの正確性はちょっと段違いかもしれません。オプションで釣れないMLB (おまけにタックルまで決めてくる)は珍しいです
QBの目線に釣られるので、1年目はパスカバーで苦戦すると思います。マンカバーはあまり経験ないと思うので、こちらも狙われそうです。将来的にはカバースキルも高いオールラウンダーになるはずです
ちとサイズ不足が嫌われるかもしれませんが、スキルだったり身体能力がすごいのでトップ15では指名されるんじゃないでしょうか
NT Vita Vea(Washington)
ラン守備の鬼。ダブルチームは余裕でコントロールして、さらに割ってくる。サイズの割には動ける。
パスラッシュは平均的。2ダウンプレイヤー。体重管理が問題になりそうなタイプ
ラン守備改善したいチームはとりあえず候補に入れてると思います。コンバインの40ヤード次第ではDontari Poe並みの評価を得られるでしょう。2ダウンプレイヤーだけど1巡で指名される可能性あります
DT Da'Ron Payne(Alabama)
由緒正しきアラバマ産DT。NTなのにOLドミネイトしてQBヒット連発してる子です。身体能力高いですし、体型も凄いアスリートです。ギャップに突っ込むの速いので、3テク向きですかね
アラバマの懸念事項の多くは素行と怪我ですので、そこは注意したいです。
今年のフリーク系DT。DTでの実力は未知数ですけど、僕はMichiganのHurstよりは評価してます。
CB Tarvarus McFadden(FSU)
今年のCBの中ではサイズとカバースキルを高いレベルで持っている選手ですね。サイズのあるフィジカルCBで、マンカバーで滑らかに動くことが可能です。シャットダウン型
ランサポは積極的ではないです。あんまりストークも強くないので、コーチはしっかり指導したいです。大型の割には動けますが、スロット出来るほどのアジリティーはないので外CB欲しいチームが取るべきでしょう
Minkahは別格として、今年のトップCBだと思います。Xavier RhoesとかAqib Talibとか見ればわかりますが、1巡レベルの大型CBってそう多くはないです。同地区の大型WRに困ってるチームは一考です
OLB Harold Landry(Boston College)